こんにちは。

大分県宇佐市を中心に活動しています。

保育士 幼稚園教諭

ベビーライフコミュニケーター

子育てコミュニケーター

ayuri 瀬戸あいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、小1の長女との出来事

記録に残しておきたいなと思います♡

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

この時のブログに書いたように、

小さい頃から、身体で表現することが大好き♡

友だちと関わることも大好きで、

「いつもニコニコしてるね」って、

ママ友さんにも言われていた娘。

 

 

 

 

だけどね、

外で頑張っている分、

おうちでは、甘えん坊で♡

きっと、外の世界では出していないような姿を

私の前では出してくれます

 

 

 

長女にとって、

家が安心できる場所。

私のことを、信頼している証

今まで積み上げてきた、

信頼関係だなと思っています。

 

 

 

 

image

 

 

 

そんな、長女。

最近ね、反抗期?に

一歩足を突っ込んだなと。。。

「きた、きた」と、思っているのですが。

 

 

 

 

そんなある日のエピソード。

 

 



 

 

娘とお風呂に入っているときに、

突然始まった、学校ごっこ。

「○○ちゃーん、テスト何点だった?」と、

先生役をしていたので、

「100点でした~」って言ってみる、私。

「100点だったの。すごいね」と、娘。

 

 

 

「○○く~ん、何点だった?」

「80点でした」

少し、声を変えて答えてみる。

そう、その場を楽しんでいる、母(笑)

「80点ですね。よく頑張りました」

 

 

 

 

「○○ちゃ~ん、何点だった?」

「0点でした」

ちょっと、どんな反応になるのか

試しに伝えてみました。

 

 

 

すると…

「0点だったんね。

0点でも、よく頑張ったよ。」

 

 

 

 

こんな風に伝えてくれて、

あっ、受容してくれた。

私の子育て間違えてなかったな

そんな風に思えて。。

 

 

 

 

小学生になり、

点数や、〇×で評価される場も

たくさん増えてきて。

 

 

 

私は、長女と同じ7歳の時、

同じ質問をされたら、って考えると。。

どんな風に伝えていたかな?

「0点だったの!勉強ちゃんとした?」

そんな風に、伝えていたのかなとか。

マイナスな言葉を伝えていたかもしれないな。

 

 

 

 

だけど、点数なんて関係ないよ。

頑張っているのを、知ってるからね

って、受容するような娘の言葉の選び方に、

私は、すごく喜びを感じました。

 

 

 

 

言葉を大切に使うことって、

きっと相手を大切にすることにも繋がる。

そして、使っている自分自身も

幸せな気持ちになれる。

あー、やっぱり

言葉を使ったコミュニケーションって

おもしろい。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

私は、長女が生まれてきてくれたおかげで、

ベビーマッサージとも出会うことができ、

今ある私の考え方だったり、

自分との向き合い方だったり、

考える機会をくれたのは

全て、長女の誕生のおかげです。

 

 

 

いろいろなことを、

今もなお、長女から学んでいます。

いつも、本当にありがとう♡

そして、これからもよろしくね♡

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました。