こんにちは。
大分県宇佐市を中心に活動しています。
保育士 幼稚園教諭
ベビーライフコミュニケーター
子育てコミュニケーター
ayuri 瀬戸あいです。
前回の記事はこちらから
私には、小1の娘がいます。
小さい頃から、創作ダンスをしたり
歌を歌うことが大好きだった娘。
「ダンスを習ってみたい」
今まで、親の方から
「ピアノやってみる?」
「クロス体育やってみる?」って聞いて
習い事を選んでいたことの方が多かったから、
娘から伝えられたのは、初めてじゃないかな?
卒園を機に、習い事を一緒に見直し、
小学生になって習っているものは、
ダンスも、スイミングも
長女が自ら「したい!」と、
伝えてくれたものばかり。
今日は、7月から習い始めた
ダンス教室の発表会でした。
宇佐市の中では、大きなホールで行われる。
「たくさんの人の前で、大丈夫かな?」
そう思う、親心。
発表会を目標に、
子ども園時代の友だちと一緒に
日々、練習に取り組んできた。
きっと、チームの中では
最後に入ったから、
練習の中で、苦戦したり、
娘の中で葛藤したことも
あるのではないかと思う。
親の見えない世界で、
どんどん成長していく娘の姿。
私はあと何回、
そんな姿を、傍で見守ることができるのかな。
本番でステージに立つ娘の姿。
すごく生き生きしていて、楽しそうで、
「よかったね」
「この前できなかったところが
出来るようになってるじゃん」って、
ほほえましかった。
最後の終わりの会で、
代表の先生が伝えてくれた言葉。
練習がきつくて、
泣いたり、悔しい思いをしたりした
子どもたちもいたよね。
家でも、そんな風に泣いていたりした、
子どももいたかもしれない。
だけど、今日のみんなは
すごく輝いていたよ。
今までよく頑張ってきたね。
本当にありがとう。
○○(ダンススクール名)最高!
そして、なによりよりも…
ここにいてくれるみんなが最高!
途中うる覚えのところもあるけど、
子どもたちに向けて、
そんな温かい言葉をかけてくれました。
先生の子どもたちに対するまなざし、
言葉の選び方。
すごく素敵だなって思って…
私は、涙が止まらなかったです。
このダンスチームと出会えて、
娘がその一員として、活動出来て
幸せだなって思いました。
本人も、すごく楽しかったみたい♡
「また、ステージに立ちたい?」って
聞いてみると…「うん」と^^
じゃあ、パパもママも
ダンスが続けられるように
お仕事頑張るね♡なんて話しながら
娘と並んで歩いた、帰り道。
今日も、素敵な一日を
ありがとう^^🤍
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。