大分県宇佐市を中心に活動しています。
保育士 幼稚園教諭
ベビーライフコミュニケーター
子育てコミュニケーター
ayuri 瀬戸あいです。
前回の記事はこちら
生きていると、
絶好調な時もあるし、
気持ちが落ち込むこともある。
わたしも、定期的にやってくる
マイナスの感情の波があって、
その波を、受け止めきれず、
受け流したり、見て見ぬふりをしたり…
そんなことばっかりで、
あっ!マイナスの波が来たな
そう思うと、
その上に、マイナスな言葉を上書き。
それの繰り返しでした。
自分との向き合い方
私にとっては、すごく難しいことでした。
イキイキしている人、輝いている人を見ては、
「自分の人生を歩んでいていいな」って、
羨ましく見つめていました。
そんな、自分自身のマイナスな気持ちを
長年、見て見ぬふりしてきた事。
なかったことにしてきた事。
向き合おうとしなかったこと。
そんな、“癖”という言葉で
まとめていいか分からない…
自分に刻み込まれてきた経験。
それを、少しずつひも解いて、
今、向き合う練習中です。
昔から、
気持ちがざわついていたり、
自分と向き合えていないときは、
その反動が部屋に表れていて…
ここ最近の我が家は、
本当に散らかっておりました。
それを見て、モヤモヤ。
「なんで掃除できないの?」
「そこまで出来ない。後回しでいいや」
そんな、自分の中での会話。
自分のテリトリーはきれいにしないと。
人の心は、部屋に表れる。
そんな、世間の目。
今日は、そんな自分と向き合う日。
朝から、掃除に洗濯、
子どもたちのうわぐつを洗ったり、
クリスマスツリーを出したり、
衣替えも出来た。
したかったことが、
たくさんできた日。
そして、家族で公園に行く時間も持てた。
即席で作った、おにぎり弁当🍙
「お外で、4人で食べるとおいしいね」
って、娘たちも大喜び♡
はなまるな一日💮
実は…その中でも
モヤモヤさんは出てきていたんです。
だけど、丁寧に自分と対話して
向き合ったおかげで、
幸せな一日を過ごせました。
わたしと向き合ってくれて、
ありがとう♡
モヤモヤちゃんのお話
ゆっくりな朝を迎えた、祝日。
休みの日は、朝食もゆっくり。
天気も良かったから、
「洗濯するぞ」と、決めた朝。
「掃除もしよう」と、朝食後に決めた。
お家リセットをしたかったのは、わたし。
決めたのも、もちろんわたし。
全部、私の頭で考えて行動していること。
だけど、我に返って見えた現実は、
私が家事をする中
本を読んだり、スマホを触ったり…
自分時間を楽しむ、旦那さん。
「なんで、わたしばっかり?」
と、モヤモヤちゃん。
「気づいてるなら、手伝ってよ」
と、イライラちゃん。
そんなとき、
わたしから「ありがとう」と
声をかけてもらえた。
したかったことをしてくれてありがとう
家族のために、自分のために
ありがとう。
「悲しいよね」「手伝って欲しいよね」
わたしの気持ちを、受け止めてくれた。
ママの仕事って、
当たり前の事になっていて…
感謝されることもなくて。
自分の好きなことだし、
自分が選んでしていることだし、
嫌ではないの。
ただ、認めてほしかっただけなの。
だから、わたしから
「気づいてるよ」って伝えられて
すごく、すごく嬉しかった。
イライラの中にあった、
本当の私の気持ちにまた出会えた。
それも、今日がはなまるって
思える理由の一つです。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました^^