阿蘇烏帽子岳&仙酔峡のミヤマキリシマ (^^♪ | 歩夢の山行

歩夢の山行

九重連山&サクラソウ

2024年5月10日(金)  晴れ

 

阿蘇烏帽子岳  1,337.2m   1/11回目   熊本県阿蘇市古坊中・南阿蘇村

 

去年より10日早めでミヤマキリシマの開花を見てきました。

他にもハルリンドウ、マイヅルソウ、イワカガミも気になります。

 

いつもの登山口から

草千里 東縁

おっ!やったー 真白のリンドウです。 ニコニコ

普通のハルリンドウ(笑)

ちょっと早かったかな? 

2~3部咲きかも?

株によっては満開も!

マイヅルソウ

ルンルン

スマホ

三角点標柱 あっ!「くまモン」忘れた!ショボーン

復路は草千里西縁に下ります。

アゲハチョウを見つけてスマホ

今年も咲いてた白のミヤマキリシマ ニコニコ

淡いピンクのイワカガミ 

草千里西縁の斜面は、まだうっすらの状態でした。

ウマノアシガタ 花弁が八重です。びっくり

噴火警戒<レベル1>になりました。

歩行距離     3.6Km

歩行時間     2時間51分

累積上昇高度   238m

累積下降高度   229m

運動消費カロリー   596Kcal

 

下山後、仙酔峡に立ち寄りました。

溶岩流で出来た谷

おにぎりカップラーメン ルンルン

駐車場は満車、遊歩道は人混の状態でした。

定番の鷲ヶ峰とミヤマキリシマ スマホ

 

九重連山のミヤマキリシマも気になる時期になりました。

今年は平治岳には必ず行ってみようと思ってます。

本日の立ち寄り湯は汗も掻かない気温だったのでパスにしました。

 

本日の車走行距離は112.7Km