親父山 ツーチャン新道を歩いてきましたー (^^♪ | 歩夢の山行

歩夢の山行

九重連山&サクラソウ

2024年5月5日(日)   くもり晴れ

 

親父山  1,644m      1/ 22回目  宮崎県西臼杵郡高千穂町

1526ピーク      1/ 不明         〃

1469ピーク      1/ 初めて        〃

黒ダキ  1,366.8m    1/ 初めて        〃

 

親父山、アケボノの季節には1526ピークでのアケボノ撮影が楽しみで登るのですが、ピーク先にある分岐「ツーチャン新道」は一度も歩いてません。以前「このコースもアケボノ多いよ!」と聞いてましたが、この時期にはもう散ってないと確信して歩きます。

初めてのコースでワクワクした気持で歩いてみました。初めてのお山も!

 

親父山登山口 紅葉の時期も見ごたえあります。

登山道としては使えます。

ヒメレンゲ

マツボックリ

登山道からの滝

ギンリョウソウ 目止まりました。

高度を上げるとミツバツツジが出てきました。ニコ

ニコニコ拍手

シャクナゲも競演です。ニコ

朽ちた樹木 何か!心引かれます。

親父山 山頂到着です。口笛

山頂で出会った男性にスマホ撮ってもらいました。

展望は雲で障子岳・古祖母山など全く見えません!ショボーン

B29爆撃機墜落の部品

歩夢、1526ピーク(下り)に向かいます。

逆にこのコースを上ってくる登山者が数名。アセアセアセアセアセアセ

歩夢は往路では全く使いません。

ムシカリが見えたのですが、遠くて・高木・・・

また、シャクナゲの登山道 ニコニコ

1526ピーク 展望岩に登りません。視界がくもりで!

ほぼ白のシャクナゲです。 拍手拍手

1526ピークの巨石の陰で早めのお昼ご飯

タケノコ炊き込みご飯 お弁当ルンルン

頭上にアケボノツツジが一輪

ここは、満開の時はお勧め地点です。

さあ!ここから未知のツーチャン新道ルートです。ルンルン

尾根歩き ルンルン

ときどき樹木の間からの展望

上りも アセアセ

分岐みたいです。親父山登山口70分と書いてあります。

次回、チャレンジしてみますか!?

ゴムタケみたいです!

木段で整備された登山道

伐採された木にお絵かき 爆笑拍手

疲れを癒してくれます。ニコ

1469ピーク

【補】と彫ってあるので、三角点ではないようです。

ルンルン

分岐がまたありました。林道に出るみたいです。

ここもスルーしてキャンプ場へ向かいます。

今度はキャンプ場と黒ダキの分岐です。

黒ダキへDASH!

黒ダキ 三角点標柱

南側が崖になってます!

「ダキ」とは岩壁を意味することば。

四季見原キャンプ場に到着 ニコ

スタート地点まで林道(車道)歩き 九州自然歩道でもあります。

歩行距離     8.5Km

歩行時間     5時間40分

累積上昇高度   743m

累積下降高度   738m

運動消費カロリー   1,443Kcal

 

車道からの・・・手前の尖がった山が気になります!

車道でオトコヨウゾメ 見っけ!ニコニコ

雑木林に見られるガマズミの仲間。オトコヨウゾメとは意味深な名前だが、

「男」はオトコヨモギやオトコゼリのように食用にならないことを意味し、

そこにガマズミの地方名であるイヨゾメ、ヨソゾメ、ヨンゾメなどが合わさって

オトコヨウゾメ、つまり食べられないガマズミとなったという爆笑

秋には紅葉し、赤い実は苦いが果実酒になる。ガマズミは果実酒にした

ことはありますが、この実は試したことはありませんね。

 

ツーチャン新道、道標・テープも整備されています。

樹林帯の尾根歩きで最高でした。アケボノツツジの時期も期待出来そうです。

帰路の立ち寄り湯はパスしました。

 

本日の車走行距離は156.4Km