退院 | 鹿児島市喜入のベビーマッサージ*サイン育児*育児サークル*ピアノ教室『poco a poco~ポコ ア ポコ~』

鹿児島市喜入のベビーマッサージ*サイン育児*育児サークル*ピアノ教室『poco a poco~ポコ ア ポコ~』

鹿児島市の喜入を拠点に市内、指宿にてベビーマッサージ&サイン教室&ピアノ教室『poco a poco』を主宰する、3人育児奮闘中のママ日記。
きいれ浜田クリニック育児サークルにて子連れイベントも企画しています。

昨日、母子ともに経過順調で無事退院しましたドキドキ


{D19A0105-2402-4B3C-AA78-16A4C26EC91C:01}

娘が着ているセレモニードレスは30ウン年前に私が着たもの。
{6714FCBA-A458-4082-95DC-D3683B1DDC45:01}
母が大切に取っていてくれたものを以前送ってくれていて、今回次女に着せてみましたニコニコ
{6B4DAF82-142A-489D-BC97-E8326BE278C1:01}



5日間お世話になったお部屋ともバイバイ。
{7493AEC6-CFC1-467C-AF4E-A965305C00A8:01}

{4202C05F-7F74-44D2-94AA-97ED7027A01E:01}

お友達から『2人目以降の出産なら洋室に畳部屋もついているここがいいよ~』とオススメしてもらったお部屋。


夜は付き添い食をお願いし、家族みんなでいつもみたいに一緒に食事したり遊んだり寛げて、子供たちを割と普段通りに過ごさせてあげられたので本当にとても良かったニコニコ
教えてくれたお友達、ありがとう音譜
{B82035B5-D300-42F6-88E1-FF66143A61E7:01}

{9132B125-6738-4D98-B81B-89F0ACE5E01D:01}


目の前にある大きな公園にもすぐ遊びに連れ出せたり、私も窓から眺めることも出来てクローバー
{1ACCEE36-5782-404C-9DCD-F58D6D03E980:01}

{AD3DA72F-4892-4870-BC2F-EE5EE8FCB3C2:01}

{19BADFC3-5316-4A29-B2C5-069938548894:01}

快適な入院生活でした虹



産後すぐに送っていただいたお花も少しだけ摘んで押し花に。
不器用ながら子供たちそれぞれに作っているアルバムがあるのですが、この子の最初のページに入れてあげようと思いますブーケ2
{132A9B98-D5C1-4ED8-B270-B15BB90C360D:01}


この日の空。
寒かったけれど晴れて良かった晴れ
{679A13AE-84D5-4E62-8581-A770961989B0:01}


相変わらず退院手続きをしたら、あちこちで産院カメラでの撮影会(笑)
ナースステーション前で院長先生と撮影したのを皮切りに、家族ショットに母子ショット……


入り口でもまた。

{CFE68112-912B-4756-AA51-CB23DBF38C5E:01}

『お正月らしく門松と一緒にも撮りましょうビックリマーク』と言われるがままに何ポーズもニコニコあせる
{8D7FACC8-FC5F-4203-873D-D89F41F03369:01}

各家族それぞれにこんなにたくさん撮影するなんてすごい、と何だか感心してしまった私たち。 


この写真、いつか頂けるのかしら…




そして初めてのチャイルドシートに収まるベビちゃん。
小さすぎて埋もれた汗
{30647C7C-08CE-47C3-9E27-39C237E15035:01}

ベルトもゆるゆる。

papaがこの後試行錯誤してタオルを下に敷いてなんとかセーフ。

やはり1番小さい3番目ベビちゃんですヒヨコヒヨコヒヨコ


久々の外界にmamaもルンルン音譜で、産院近くの美味しいピザ屋さんでランチ用にテイクアウトして、下のパン屋さんで明日用に買い出しをして…と少しだけ1週間ぶりのお買い物音譜


今迄はお裾の傷がひどくて退院する時歩くのもヒィヒィ汗
こんな事絶対出来なかったから、やっぱり今回かなり元気な私ですニコニコ


帰宅した自宅にお友達ママから素敵なアレンジメントが届いていて更に幸せ気分にさせてもらい…ラブラブ!
{5F7C6084-4F81-481F-BFD3-6B3F8A3753E9:01}

{8D863FD7-F03D-413A-8266-2F5D128C668E:01}

{F8E8995B-9A32-4CBF-8A53-68D73497525E:01}

mihokoさん、ありがとうラブラブラブラブラブラブ



2014年、ハマダ家は5人家族になり新たなスタートを切りましたアップ


ますますアタフタドタバタな毎日が待ち構えていそうですが、なるべく笑顔で(笑)、3人をバランスよく見てあげながら毎日を過ごしていきたいと思いますクローバー


改めて今年もどうぞよろしくお願いしますニコニコビックリマーク
{6B28232A-7D6D-438A-8606-8CC99AC0C860:01}