出産記録 | 鹿児島市喜入のベビーマッサージ*サイン育児*育児サークル*ピアノ教室『poco a poco~ポコ ア ポコ~』

鹿児島市喜入のベビーマッサージ*サイン育児*育児サークル*ピアノ教室『poco a poco~ポコ ア ポコ~』

鹿児島市の喜入を拠点に市内、指宿にてベビーマッサージ&サイン教室&ピアノ教室『poco a poco』を主宰する、3人育児奮闘中のママ日記。
きいれ浜田クリニック育児サークルにて子連れイベントも企画しています。

明日退院日となりましたニコニコ


1人目の時はすぐ助けてくれる人がいなくなる~と不安で不安で退院したくなかったmamaでしたが、3人目の今は快適な入院生活に名残惜しさもあるけれど、早くpapaと子供たちの待つ自宅に帰りたいなぁと思う気持ちが強いです家


この3年で少しは強くなったのかなはてなマーク




そんな入院最終日、忘れないうちに今回の出産記録を残しておこうと思いますヒヨコ
以下、長文ですが自分の大切な備忘録として。。。




なんだかんだと2度行ったり来たりした初めての前駆陣痛体験を経て……


旗1/3 AM8:00 2度目の一時帰宅ダウン
帰路も帰宅後も定期的な陣痛はあり、痛みが来るたびyutoちゃん直伝の腰回し体操をして紛らわす。

旗1/3 PM15:00 結構定期的で20分おきくらいに痛がる私に不安そうなpapa。
おしるし?のようなものもトイレ

旗1/3 PM16:00 少し痛みが落ち着いたので子供たちのお昼寝と併せて一緒に1時間ほど仮眠ぐぅぐぅ

旗1/3 PM17:00 夕食は食欲がなく家族分のみ用意し、私は菓子パンをつまむ程度。
痛みがまた出てきたのでいざという時に備えお風呂も早めに入りました温泉

旗1/3 PM21:00 子供たちの寝かしつけでpapaが寝室へぐぅぐぅ
私は定期的な痛みがあり一緒に寝室には行けずリビングでテレビを付けて、気を紛らわしながら痛みが来たら例の腰回し体操。


旗1/3 PM23:00 ソファで痛みの合間にうとうと出来たのも束の間、10分おきくらいの強めの痛みに。
お手洗いもかなり頻回トイレ


旗1/4 AM0:00 定期的な痛みが5.6分間隔で更に強く腰にも来る感じになり、ちょっとこれは我慢できないとpapaを起こす。


旗1/4  AM0:30 産院Tell携帯また夜中だったのと、また前駆陣痛だと申し訳ないので私だけタクシーで産院に。
義母に来てもらい子供たちをバトンタッチするかどうかは私のモニター次第でpapaに連絡をすることにしました。


旗1/4 AM1:30 モニターで最初5分間隔だった張りがまた遠のき気味に。。。
10分間隔の山あり谷ありの痛み。先が読めない…
papaにはLINEでずっと実況中継。まだ携帯触るゆとり有り。


旗1/4 AM2:00  『いたーいあせる』と声をあげはじめる痛みが6分間隔。
LINE履歴にはpapaに『いま6分間隔』『いたい』と打っていました。

旗1/4 AM2:30 あまりの痛みに助産師さんに『まだ無痛はできませんかはてなマーク』と懇願あせる
先生は当時経産婦さんが子宮口9cm状態でお産中だったらしいですが、麻酔が出来るか聞きに行ってもらう。

旗1/4 PM2:35 『LDRに移動して麻酔しましょうビックリマーク』と2階から3階へ。
歩き出したら途端に痛みが頻繁に来るようになり助産師さんに抱えられながらエレベーターに乗り廊下を歩く。
痛みで歩けなくなり休憩しながら、お手洗いも自力でなんとか済ませる。
内診したら子宮口5cm。

旗1/4 PM2:40 papaに『いまLDR。きて』とだけ何とかLINE。
その後、麻酔準備中に電話。
慌てて義母に来てもらうよう連絡をしたが喜入からは時間がかかるし、すでに私がLDRと聞いて出産に間に合わないかと焦っていたpapa。

旗1/4 PM3:15 麻酔処置完了。この硬膜外麻酔が痛いよ~なんて聞いていましたが、局所麻酔もあったし陣痛の痛みに比べたら……極度の怖がりな私も大丈夫でしたニコニコあせる

旗1/4 PM3:20 papa産院到着。
私は麻酔が効き始めていたので『3階だよ』なんてLINEをするゆとりがありましたDASH!

麻酔は1時間毎に麻酔薬を追加していく形で進められ、先生からは『うとうと出来るなら休んでね』と言われオルゴールのBGMとアロマ、間接照明でリラックスできる環境を院長先生自らセッティングしてくださり…感謝キラキラ
papaもソファで仮眠を取りながら2人で7時くらいまで談笑。
陣痛はモニターで確認。
痛みはないけれど張る感覚は有り。
ただかなり波形は緩やかで『また遠のくのでは…汗』と若干心配に。

旗1/4 AM7:30~8:00 少しずつ張りがまた頻繁になり内診。子宮口7.8cm。

旗1/4 AM8:30 痛みはそうないけれど赤ちゃんが下がる感覚が強く感じられ、張りが強くなる。
内診したら『あら、全開大だわビックリマーク』と助産師さん。『もう頭はそこだし、破水したらすぐ産まれそうビックリマーク』とちょっとLDRがドタバタし始める。
先生も来ていよいよお産準備にビックリマーク

麻酔が程よくかかっていたのか、自分で足を曲げたり腰を上げたり出来ることに助産師さんがびっくり。
『息めそうかなはてなマーク』と聞かれ足にも力が入るし『出来ますビックリマーク』と答え、自分で息んでの分娩に。

赤ちゃんの頭が出始めた感じ、頭が出切った感覚、肩が出てくる感覚etc...

痛みがないからなのかすごくよく分かり、常に赤ちゃんを感じながらの出産。

旗1/4 AM8:55 大きく5.6回のいきみで無事出産できましたニコニコ


3288gの女の子ドキドキドキドキドキドキ
{7FB6F4BB-F306-4502-9DCD-79028D5D11CD:01}

{112E8F46-68F6-415B-8602-38D4F3D9C5B2:01}


もちろん今回もpapaにへその緒を切ってもらい、私は初めて自分の胎盤を見せてもらいました。意外と大きくてびっくりあせる


その後2時間LDRにて回復を待つ間、院長先生や助産師さんたちと記念撮影カメラ
{FB3ADBFB-4F51-4E37-9162-80307F896718:01}
これまた院長先生がVサインをしていて後から見た時に笑ってしまいましたニコニコ


産院カメラでもパシャパシャ撮られて、分娩直後にこんな大撮影大会を初めて経験しました(笑)
{EA5E23E4-1380-4487-95B8-D596B25D8681:01}




お部屋移動前に、朝食を食べていない私に軽食が。
{BA23A30E-00BE-48B5-AE52-F7311DDCC69C:01}

前夜の夕食も菓子パンだけだったのでお腹空いていたからペロリ。


そして何より前回息子を市立病院で産んだ私は、あまりにそっけないコッペパン、マーガリン、鉄分グミとりんごという産後初めての食事に愕然だったので感涙……


これも赤ちゃんが元気に育って生まれてくれたお陰キラキラありがとうキラキラキラキラキラキラ


実はこれを食べたのが11時。
すぐ12時にお部屋に昼食が運ばれてきましたがこちらもペロリ。
{ACB667B7-2B85-4743-B1B6-F947E963B46D:01}
検診で『生のものは摂らないようにね。魚より肉がだめだよ、生ハムとか鶏刺しとか。』と言われていたけれど、産んだ途端生ハムサラダでまた苦笑。


そしてLDRからお部屋に移動してきたら理事長先生と院長先生連名でお花がブーケ1ブーケ1ブーケ1
{50E0556F-77E9-41BD-BADA-1FF8B75F5485:01}



{7E8997B6-94DD-424A-9763-78E7C43A9238:01}

華やかなお花を目の前にしてHAPPYブーケ1ブーケ1ブーケ1
{D9E4FEB6-B27A-4BB5-A7F4-D2C6897E30F8:01}

理事長先生は喜入の義父にもお電話をしてくださったそうで、本当にありがとうございましたドキドキドキドキドキドキ

生まれてすぐ、たくさんの方に祝福されてこの子は幸せものです音譜
{6E521AAF-D683-4F7D-B283-9CEE5C70848A:01}


長くなりましたが、以上3人目の出産記録。


今まで2人の出産のような壮絶な汗命がけのような汗激しいお産とはまた異なる、穏やかな中で迎えてあげられた今回のお産ヒヨコ


子宮口が硬く、なかなか赤ちゃんも下がらず、なのに産気づいたら進行が早くて毎回激しい傷も負ってしまい産後が大変な私にとったら、2人の育児が待ち構える退院後にもすぐ対応できる体力が残せた無痛分娩はとても有難く思い出に残る出産となりましたドキドキ


いつも穏やかに優しく診てくださり、娘を取り上げてくださった院長先生キラキラ


お身体が不自由な中、わざわざお見舞いとお部屋に足を運んで下さり、赤ちゃんを見て頂いた上、義父との思い出話もたくさん聞かせてくださった理事長先生キラキラ


本当にありがとうございました黄色い花黄色い花黄色い花


無事に産後を快適に過ごせて回復でき、明日の退院が待ち遠しいですチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫