【京都市中京区/烏丸御池】300年以上も歴史がある京和食料理屋さん | たむらあゆみ/京都でベビーサインとアドラー流子育てを学ぶ/0~2歳の親子で通える教室tekoto(おててことば)教室

たむらあゆみ/京都でベビーサインとアドラー流子育てを学ぶ/0~2歳の親子で通える教室tekoto(おててことば)教室

〜お手手が動けば心も動く〜
♦️ベビーサイン講師歴2012年〜
♦️京都市/オンライン
♦️おもちゃコンサルタント
♦️230名以上のママサークル
2012年から全てのレッスンブログ書いてます。

京都でベビーサインtekoto(おててことば)教室たむらあゆみです。


300年以上の歴史がある

京和食料理屋さん



それが、


京都市中京区

烏丸御池にある


松長(matsucho)



※『まつちょう』と読む『まつなが』ではない。



https://matsucho.com/



英語が堪能な女将さんがいるおかげで世界中からお客さんが集まります。



そんな歴史あるお料理屋さんだけど陽気にラテンコンサートだって繰り広げちゃうのが松長さんラブ


さらに!

そんな歴史あるお店で12年もベビーサイン教室をさせていただいているのが私

300年以上も続くのに?

ラテン?

ベビーサイン?


いやいや


なんでも受け入れてくれるからこそ300年以上も愛されるお店なんです!


そんな愛される老舗和食店を支えるのが女将の長谷川真岐さん


私が真岐さんの好きなところは山ほどあります。


・声が明るく元気をもらえる

・気前の良さ

・人に頼るのも上手

・ほどよく放っといてくれる

・商売も上手

・企画上手

・人と人を繋ぐのが上手

・姉御肌なところも好き


ってたくさんあるのですが、実はひっそりと好きなところがあるんです。


それが、こういうところ!


わかります?



エアコンのフィルタ飛び出てるやん爆笑


真岐さんが掃除したんとちゃうかもしれんけど、たぶん真岐さんな気がするw


だって、空気清浄機のフィルタも外に貼らなあかんやつを無理やり中に入れてるしwww



「真岐さん、これ外側に貼るやつやで」


って言ったら


「あははっ!そうなん?まぁ、ええやん」


ってノリ爆笑


他にも泡タイプのハンドソープ容器やのに液体用ハンドソープを詰め替えてて、プッシュしても全然泡出てこなかったりするし、扇風機の前カバーはだいたい毎年ズレて設置されてるし爆笑爆笑爆笑

ちっちゃなことは気にしないわかちこなところがとにかく私は好きなのよラブ

今日は飛び出したエアコンのフィルタはそっと直しておいたし、扇風機の前カバーも実はこっそりハメ直してるの私やで爆笑

でも、大丈夫!
出される料理は間違いなく美しく美味しいので!


(お食い初めもこんなに美しい)


とにかく、一言で言えば

器の大きな女将がいるお店


で、あたしゃ〜12年もベビーサイン教室やらせてもぉてますぅ〜。

産後や離婚やで行き場を失いそうになった女性や、コロナ禍で学校に行けない期間の子どもたちも引き受けて、ご飯食べさせて、必要なら泊まらせてくれて、全力でサポートしてくれる。

そんな老舗の愛すべきお店

松長

それを支える女将の真岐さん

そんな魅力的なお店でやってる

ベビーサイン教室

おこしやす













 

 

 

 

 

 

 

最新情報はSNSから。
友だち追加

★ID検索 @rha9277c

 

★公式LINE QRコード

image 


Instagram

@tekoto.babysigns_kyoto

 

応援の気持ちを込めて1クリックお願いします。

▼ 

にほんブログ村 子育てブログ ベビーサイン教室へ
にほんブログ村