2020年tekoto教室実態調査その4~ベビーサイン教室後編~ | たむらあゆみ/京都でベビーサインとアドラー流子育てを学ぶ/0~2歳の親子で通える教室tekoto(おててことば)教室

たむらあゆみ/京都でベビーサインとアドラー流子育てを学ぶ/0~2歳の親子で通える教室tekoto(おててことば)教室

〜お手手が動けば心も動く〜
♦️ベビーサイン講師歴2012年〜
♦️京都市/オンライン
♦️おもちゃコンサルタント
♦️230名以上のママサークル
2012年から全てのレッスンブログ書いてます。

京都でベビーサインtekoto(おててことば)教室たむらあゆみです。

 

2020年

tekoto教室実態調査

アンケート結果

その4

~ベビーサイン教室後編~

 


たくさんのtekotoママたちからの熱い熱いベビーサインエピソードを一挙公開!

 

1記事だと文字数オーバーしそうなので前編後編に分けます。

 

なにせ熱いメッセージが53回答あるもんで、皆様お付き合いくださいませ。

 

Q8.tekoto教室に対するご意見をお聞かせください。全国のベビーサイン講師に届けたいメッセージもあればどうぞ。​​​​​​​

 

 

27.オンライン受講者です。オンラインなので先生や他の生徒さんと直接お会いできないのが残念ですが、楽しく受講できています。先生の画面からでも伝わる人柄、相談しやすい雰囲気、フォローをしっかりしてくださり安心できます。このご時世だからこそのオンライン、マイナス面を感じさせない先生のお力、ありがとうございます。子育ての相談にものってくださり感謝しています。これからもよろしくお願いします。

 

28.いつも、大量の荷物を自転車に乗せて教室まで来て下さってありがとうございます!! いつも、変わらず安定のモチベーションで接して下さってありがとうございます!

 

29.教室の回数は10回程度もしくは9ヶ月以上が望ましいと思います。 6ヶ月で始めたとして、希望は15ヶ月くらいまでは最低続けたい。 赤ちゃんが一通り歩くことに全力を注がなくてもいいようになるまで(サイン爆発期)くらいまで続けたいです。 また、2科目?ベビーサインのコツ?は1回につき1個程度 時間がないから(保護者、教室いろいろな事情があったとしても)と1週間のうちに2回以上のレッスンは望ましくないと思います。 大人と違って子どもは時間とともに成長します。詰め込んだからといってすぐにサインが出るわけではないと思います。 とにかく、子どもがサインで伝えてくれるようになってからの卒業が望ましいと思います。 近くに、ベビーサイン教室通ったけど、全然サイン出ないまま終わって残念だった。補講も使ったけどだめだったというお母さんに2組会いました。その方がベビーサインはそんなに良くないと言っていて、新米ママがそうなんだーと聞いているのも見ました(自分が教室に通う前) 今なら絶対ベビーサイン教室を他のママにもオススメしますが、 全国の教室のレベル?が一定以上無いとまた ベビーサインやったけどだめだったという人がいるかと思います。 お金をかけて、限られた時間の中での子どもとの関わりの時間を だめだった と言われるのは本当に辛いことです。 ベビーサインは本当にすごいなあと思います。子どもが自発的に気持ちや出来事を伝えてくれるなんて素晴らしいことです。 子どもとの時間をもっと楽しめるツールの1つです。 それをもっと広めていただきたいし、残念に思う人ができるだけ少なかったらいいなあと思います。 よろしくお願いします。

 

30.初めての子育ての時にはベビーサイン教室の存在を知り、同じ子育て中のママや先生と触れ合うことができてとても良かったです。全国でこのような教室が広まって欲しいです。

 

31.ベビーサインをしていたからこそ、しんどいと思っていた子育ての時間の中に、楽しい、可愛い、愛しい、と思える時間が増えました。 どんな育児書を読むよりも私の子育てには必要だったとおもっています。 もっともっと、沢山のお母さん達に知ってもらいたい! 講師の皆様のこれからのご活躍を切に願っております。

 

32.ベビーサイン育児がもっと世の中に広がってほしいです。ママも子どもも、気持ちが楽になるのではと思います。 育児がしんどくて、追い詰められたママが子どもたちの心や体を傷つける、そんな悲しいことが繰り返されないためにも、ベビーサイン講師の皆さまにはママの気持ちに寄り添って頂けるとありがたいです。

 

33.素晴らしい職業だと思いますよ!!

 

34.ベビーサイン以外にも、育児のことや発達のことについて相談できたり共有できたりしたことが、とても助かり嬉しく大満足でした! イベントもたくさん開催してくださるので、クラスのお友だちだけでなく異学年のお友だちができたり、考えが似たママ友ができたり、子育ての期間が充実したものになったと思います! 正直あゆみ先生だからできることで、同じことを他の講師さんに求めるのは難しいのかなぁ‥と思ったり‥もちろん他の講師さんにはその方の強みや得意なことがあるのだとは思いますが!

 

35.子どもだけじゃなくて、お母さん一人一人を大切にしてくれる場で、 友達作ろうとか輪に加わろうとか必死にならなくても、一緒に参加してる安心感があって、変に焦らなくて、とても安心して通えています。 他で習った歌より、ここで習った歌の方が何故か耳に残って覚えます。不思議

 

36.地元に教室がなく遠くのあゆみ先生の教室に通いました。 楽しかったので、ついつい自分が講師になってしまいました笑

 

37.薦められたし何となくやってみようかな~と思って始めたベビーサイン。教室に通うとベビーサインの話も楽しかったのですが、育児で困っていたことや日頃不安に思っていたことへアドバイスをもらえて良かった。解決策をたくさん提示してくれるあゆみ先生は凄いな~といつも感じながら聞いていました。

 

38.先生が子どもの目を見ながら語りかけてくださるのが嬉しかったです。 あゆみ先生の、親子に寄り添ってくださる気持ちに救われたことも多々あります。また、レッスンだけでなく、楽しいイベントを企画してくださるおかげで親子で楽しませていただきました。全国のベビーサイン講師の皆様へ。ベビーサインは間違いなく親子の絆を強くしてくれます。教えていただいたベビーサインを自分の子に毎日教えることで笑顔になり「子どもの目を見て語りかける」という大事なことも自然にできるからだと思います。素晴らしいお仕事に就かれている講師の皆様、これからも沢山の親子の笑顔のために、頑張ってください。

 

39.本当に大切な時間でした。ありがとうございました。

 

40.テコトは育児中の私の心の拠り所でした!もちろん今も(^^) いつも寄り添った同じ目線でのアドバイス、フォローに救われています!

 

41.本当に感謝しかありません!たむら先生ありがとうございました! サインが、赤ちゃんだけでなく療育などの現場にもっと広がることを望みます。

 

42.本当にお世話になりました。今でもお世話になっています。 ベビーサインだけではなくて、ほかの育児情報などの発信も沢山されていて、助かっているママたちは多いと思います。 これからもよろしくお願いします!

 

43.育児は楽しいことばかりではないけれど、教室に通いベビーサイン育児ができた事で、私の育児はベビーサインを知る前よりも格段に育児がしやすくなったと思います。ベビーサインのおかげで、子供たちが求めている事がわかるし、私も子供達とコミュニケーションが取れてる事が楽しかったです。あと、先生や沢山のお母さんと知り合えたことも私の支えでした。 ベビーサインの教室通ってると言うと「こんな小さいのに習い事?」「サインって独学でできるんじゃないの?」みたいな事を言う人もいますが、教室ってとても楽しいので、ぜひ教室に通ってベビーサインの魅力について知ってほしいです!

 

44.自分とまだ話せない我が子がサインで会話出来るなんて、半信半疑でした。特別な親子しか出来ないんじゃないか、とか、その特別な親子になれなくて悲しくなるんじゃないかなぁ、とか変な心配不安がありました。しかし、体験に行った時に、あゆみ先生が「大丈夫。皆必ず出来る様になるから。サインが出なかった子はいない。」と心強く力強い言葉をくださって、なんだかホッと安心して、前向きに、よしやってみよう!とスタートを切ることができました。自分と子どもがベビーサインでこんなに会話出来るとは思っていなかったです。 ベビーサインも沢山出て、ひととおりなんでもサイン出来る様になり、その後すぐ話せるようになりましたが、話せるようになってからもベビーサインのおかげで、「自分は対話できる」「自分が意思表示したら伝わる、分かってもらえる」というマインドが備わっているようで、積極的に「意思のこもった言葉」を発してくれます。「話せなくても意思があり、その意思を表示出来るツールがベビーサイン。」本当にそうだなぁと思います。 レッスンでは、子どもには家では出来ない刺激を子どもに与えてもらい。私は、些細な事だけど気になる事を総合的に質問できて心強かったです。毎回のレッスン時の紙と、あゆみ先生からの返事がとても楽しみでした!何でも質問出来るという安心感に助けられました。あゆみ先生からベビーサインを学べて本当に良かったです!!ありがとうございます!!

 

45.tekoto教室では本当に貴重な体験、時間を過ごさせて頂いたと思います。あゆみ先生の子供だけじゃなく親も包み込んでくれるような温かいレッスンがいつもとても楽しみでした。 ベビーサインの存在を知る前は、まだ言葉も発することの出来ない小さな子供に、あんなにも親に伝えたいことがあるなんて思ってもみませんでした。赤ちゃんの頃からサインを使って親子で会話を楽しめたことはとても幸せな時間だったと思います。

 

46.ベビーサインを習いに行ったけど、気が付いたら自分の為に通うようになっていた。 ベビーサインのレクチャー、に留まらない活動をされていて素晴らしいと思います! こんなのあったらいいな、がそこにある!

 

47.自分の子育てが終わっても沢山の赤ちゃんの成長を見守れる素敵なお仕事だと思います。 私は初めの子育ての時に不安な事、大変な事を教室で共有できた事でとても楽になりました。

 

48.二人の赤ちゃん時代を語るにはtekoto教室は欠かせません。本当にしんどい時期もあったんですが、子供達のベビーサイン写真や動画を見ると、ずーっと幸せな楽しい時間だったように錯覚します(笑) これからも悩めるママさんの味方でいてあげて下さい。

 

49.ネントレの相談と実践はあゆみ先生もメンバーもまきこんで実況中継しました。良い思い出です。 もちろん同期のそういった一大事もも一喜一憂していました。 お母さんは皆悩んで頑張って、でもとっても幸せに包まれてるってしみじみ感じられたのはあゆみ先生が主催だからこそなんだろうなと思っています。

 

50.赤ちゃんにとっては些細なことでも毎日大発見の連続なので、ベビーサインで息子と話す日々は感動をたくさん伝えてもらえて幸せな気持ちになれる瞬間がたくさんありました。大きくなって喋れるようになっても発見を教えてくれる毎日が続いています。感謝の気持ちでいっぱいです。ベビーサインを教えていただいてありがとうございました!

 

51.あゆみ先生の人柄があるからこそのお教室だと思います。 ただサインを見せているだけではなく、全体の雰囲気で何を伝えたいのかが、子どもにも伝わってどんどん覚えてくれたように思います。

 

52.ベビーサインをすることで、できない間もアイコンタクトやコミュニケーションが増えてとても楽しかったし、良かったなぁと思います!教室もおもちゃ作りや足形手形入りのかばん作成や絵本の読み聞かせなどなかなか自宅ではできない体験もさせてもらえて楽しかったです!🙏プレから通いだし、最初は教室の間に泣くことも多かったですが、成長し回数を重ねるごとに息子の楽しそうな姿が見られて嬉しかったです。ありがとうございました!

 

53.レッスンだけにとどまらず、年間を通して色々なイベントを企画して下さり、ありがとうございます。お陰様で楽しく過ごせました。 コロナでレッスンやイベントなど、難しい事が色々あると思いますが、世の中のママやパパ達が楽しく育児できるよう、これからも寄り添ってあげてください。

 

 

ということで、『ベビーサイン教室編』

全53回答の公開でした。

 

皆様の愛、たむらあゆみ確実に受け取りました!本当に愛溢れるメッセージをありがとうございました。

 

感謝!


まとめ編

 

 

 【現在募集中の教室】 

 

 

《tekoto教室対面レッスンの感染予防ルール》
・公共交通機関で教室に来る方は万全の感染予防を。
・少しでも体調に不安があればお休みするかオンライン参加をおすすめします。
・講師自身の体調にも不安があればレッスンを延期させていただきます。
・教室に入る前に入念な手洗い&手指消毒。
・教室内は終始換気状態。冷房の効きが悪いというデメリットがあるので水分補給も忘れずに。
・レッスン中は大人は全員マスク着用。
・お互いに一定の距離を保つように意識して。
 
わたくしたむらあゆみは柔軟に対応したいと思っていますので、生徒様は不安などあれば遠慮無くご相談ください。
 

 

生徒さんたちの声を聴いてみたい人・・・
 
教室に通うメリットは?・・・


よくある質問はこちら・・・


各お問い合わせ・お申し込みはコチラから・・・

 
LINE@からのお問い合わせも受付します。
※友達追加したら一言メッセージorスタンプを送ってください。
友だち追加

 

★ID検索なら→@rha9277c

 

★PCからご覧の方はスマホでQRコードを読み取ってください。

image

 

インスタもやってます。

@tekoto.babysigns_kyoto

 

 

Facebookページなら最新情報が手に入る!

京都でベビーサイン tekoto(おててことば)教室

 

 

ベビー待ちの方はまずは読者登録!

 

 

たむらあゆみを応援するなら1クリック・・・ 

にほんブログ村 子育てブログ ベビーサイン教室へ
にほんブログ村