土井あゆみのHappyママライフ♪ -2ページ目

土井あゆみです。

 

5月5日は「こどもの日」があります。

丁度ゴールデンウィーク中の1つとして、祝日に認定されています。

「こどもの日」として認識している方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。

ご家庭にお子さんがいる方やお孫さんがいる方は意識されているのかな、と考えます。


 

〇こどもの日とは

 

5月5日に特定されているこどもの日は、

江戸時代以降は、端午の節句として男の子の記念日になっていました。

こどもの日は男女の区別はありません。

こどもを産んでくれたお母さんに感謝する日とも言われています。

 

祝日法2条では、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」こと、とされています。

 

誕生日は皆に祝っていただける日でもありますが、

ここまで関わってくださった皆さまに感謝する日として考えています。

過ぎていく毎日で、しっかり感謝を感じられる日があることは

非常にありがたいことと考えます。

 

参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%97%A5


 

〇連想される3つのこと

 

「こどもの日」ときいて、私が連想されることを載せてみます。

 

保育園や幼稚園では、行事で取り入れられている1つです。

こどもの成長を毎年感じられる製作を見ると、感慨深かったです。


 

①五月人形

五月人形の意味は、「男の子の誕生を祝うとともに、無事に成長し、強く・たくましく・健やかに・賢い大人になってほしい」と願いを込めて飾る人形だそうです。

 

メインは鎧・兜飾りがあります。

また、こどもの人形に鎧を着せたもので、若大将といわれるものもあります。

桃太郎や金太郎といったもので代用されることもあります。

まさに、昔話に出てくる強い男の子像ですね。

 

参考:https://www.kyugetsu.com/products/gogatsu


 

②柏餅

カシワの葉は「子孫繁栄」の意味があります。

新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、連想されているそうです。

 

中の餡は、こしあん・つぶあんが主流かと思いますが、

最近スーパーではみそあんも見かけます。

皆さんは何の味が1番好きですか?


 

③こいのぼり

街中を歩いている時に庭やベランダでこいのぼりを見かけたら気分が上がります。

こいのぼりは「男児の成長と出世」を願って飾られます。

 

また、飾る場所によっても呼び方が変わることが面白いです。

屋外に飾るものを「こいのぼり」、屋内に飾るものを「飾り鯉」と呼びます。

 

参考:https://kougetsu.co.jp/tangonosekku/koi.html


 

大人になるとGWの1日として組み込まれやすい1日ですが、

たった1日でも色んな想いから、色んな行事や物事が用意されていると感じました。

 

今後もこどもが愛される世の中を祈って、大事にしていきたい祝日です。

土井あゆみです。

もうすぐ、アパレルの展示会の時期ですね。

 

CHANELから展示会の招待状を頂き、そんな時期になったのかと、季節を感じています。

街中でも、LOUIS VUITTONの看板を見かけることが多くなりました。

 

参考までに☆

 ↓

 

CHANEL

https://e-tix.jp/chanelnexushall/index.html

 

LOUIS VUITTON

https://www.louisvuittonand.com/entryEmail


 

〇展示会の開催時期について

ちなみに、アパレルの展示会は年中いつでも行っているわけではありません。

アパレルの展示会は、一般的には、年に2回開催されます。

時期としては、 春夏物の展示会と秋冬物の展示会に分かれて開催されます。

具体的な月については、春夏が5〜6月・秋冬が9〜10月です。

上記期間に1回ずつ開催されることが多いです。

展示会の開催されていない時期にはなかなか見つからないので、注意が必要です。


 

〇展示会の参加方法について

そもそもどうやったら参加できるのでしょうか。

方法は3つあります。

①招待制

 お手紙やお便りのメールが届きます。

②紹介制

 バイヤーや広報担当や知人に紹介してもらう方法です。

③サンプルセールに参加

 これであれば、誰でも参加可能です。

 ただしあれでも参加とは限らないものもあります。

 一般ユーザーでも参加可能か、の調査は必要です。


 

〇展示会の目的

 展示会を行う理由としては、商談のきっかけ作りが目的です。

 メーカーは新商品の紹介や、人気商品の売り込みをします。

 なのでこの際の顧客は、一般的なユーザーではなく、

 アパレルのバイヤーや広報担当になります。


 

〇展示会のメリット

 メリットは3つあります。

 ①認知度のUP

  展示会を行う事は、大幅な認知度アップに繋がります。

  既存の顧客に新商品の案内、新規の顧客にはブランドのアピールができます。

 ②新規顧客のGET

  これは合同展示会について、の話です。

  既存の顧客以外もいる展示会では、自身のブランドをアピールできるチャンスです。

  顧客にとっても、新しい商品の発見に繋がることが多いそうです。

 ③既存の取引先との交流ができる

  展示会は直接人と話すので、密な商談に繋がります。

  電話やメール以外での直接のコミュニケーションができるからこそ、

  お互いの希望が叶えやすくなりますね。


 

探してみると、色んな展示会があります。

まだ参加したことがない方は

この展示会シーズンに、是非足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。

もしオススメの展示会がある方は

是非シェアして頂けれたら大変光栄でございます。

土井あゆみです。

今月は娘の入学式がありました。

 

私たちは夫婦で参加しました。

子どもが大きくなればなるほど、

子どもの行事が夫婦での参加が難しくなるときいたことがあります。

夫婦で参加できる状態を選択できる状況に、仕事を頑張ってきてよかったと、

よく夫と話しています。


 

入学式はエスカレーター式なので、

娘にとっては小学校の時の友達と通えることも嬉しそうでした。

友達と色んな写真を撮っては楽しそうに笑う我が娘の姿を見て、

私も嬉しくなりました。


 

入学式では驚いたことがありました。

入学式で出ている【入学式】の看板と写真を撮るために列が出来ていたことです。

なんとその時間、1時間以上!!!

 

これには思わず驚いてしましました。

2度目の入学式はないので、これを機にと並びましたが、

さすがに並び疲れ、へとへとになりました…。

ここはディズ二ーランドか!、と思ったほどです。

 

入学式・卒業式あるあるとかききましたが、

看板3つくらい用意してくれたらいいのにな・・・と感じました。

 

みなさん世の中のママさんはどんな対策をしているのか、

とても気になります。

もし良かったら、教えてください。


 

入学式では、スカートの制服で参加しました。

以前、娘のファッションの変化について書きました。

https://ameblo.jp/ayumi-kids/entry-12655537661.html

 

学校の制服は、スカートでもズボンでも好きなものを選択できるようになっています。

娘にどっちがいいかと聴くと、両方とのことでした。

ファッションに興味のあるオシャレな娘に育ってくれて、嬉しいです。

 

娘が欲しいなら、と私たち夫婦は両方用意しました。

選択基準がお金ではなく、本当に欲しいものを選択できる状態にできたことは

心の底からよかったと思えることです。

 

世の中、お金が全てではないと言っても、

なんだかんだお金で一線を引かれたり、お金が選択基準になるタイミングは

そう少なくないものです。

選択基準からお金の選択肢が消えると、途端に選択肢が広がる感覚があります。

 

娘もスカートにするか、ズボンにするか、

毎朝楽しそうに選んでいるので、見ている私も嬉しいです。


 

娘がこれからどんな中学生生活をおくるのか、とても楽しみです。

勉強・部活・行事と盛り沢山になるので、

1つ1つどれでも楽しんで過ごしてほしいなと願っています。

 

土井あゆみです。

 

今月、娘の卒業式があります。

子育てを始めて、時が経つのが早いものです。


 

『春』ときくと、いろんな曲が連想されます。

みなさんは、卒業ソングときくと、何の曲を連想しますか?

 

今は、丁度レミオロメンも『3月9日』を聴きながら、これを書いてます。

カラオケではよく歌われる定番の曲になっていることと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=UNRJyBHziX4

 

他にも、3月ときいて連想されるのは、下記の曲です。

もし他にも連想した曲があれば、教えてください。

ぜひ聴いてみます。

 

・手紙~拝啓 十五の君へ~/アンジェラ・アキ

 https://www.youtube.com/watch?v=erGCAu_hFqM

 

・旅立ちの日に

 https://www.youtube.com/watch?v=zZKdEw0KlDw

 

・さくら/森山直太朗

 https://www.youtube.com/watch?v=p_2F2lKV9uA

 

・桜/コブクロ

 https://www.youtube.com/watch?v=yUx6f-zMSlE


 

お祝いと言えば、お気に入りのお祝い動画があります。

 

この動画は、子どもが1歳になるタイミングでお祝いをする動画になります。

しかし、子どものお誕生日のお祝い動画ではありません。

では、誰に当てたお祝い動画でしょうか。

 

それは、子どものママが主人公になっている動画です。

子どもの1歳、イコール、ママ1歳です。

これは子どもを育てて1年経ったママを、パパがお祝いした動画です。

 

https://youtu.be/uu3iM1azTj4

 

この動画を見たときは、とてもほっこりした気持ちになりました。

幸せな気持ちで涙が出たほどです。


 

子どもが出来ると子ども中心の生活になりますが、

パパもママもいたからこその、子どもの存在があります。

1人1人の尊さと、出会いの凄さに考えさせられた動画になりました。

 

このブログもきっかけがあり、

読者の方もご縁があって呼んでいただいていると思っています。

 

感謝しながら、今後も書き進めていきたいな、と考えます。

土井あゆみでした。

 

土井あゆみです。

 

最近、耳にすることが多くなりました『ボディメイク』は

皆さんも1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

 

私の周りでもボディメイクをやっている友人が多くなりました。

ちなみに、ボディメイクとダイエットの違いは知っていますか。


 

ダイエットの目的は、体重を減らすことです。

方法としては、運動や食事制限を行う方が多いです。

 

食事制限は短期間で体重を落とせる場合もあります。

ただ、リバウンドしやすい側面もあるので注意が必要です。


 

ボディメイクの目的は、その人にとって理想的な体づくりを行うことです。

理想的な体は、ただ体重を落とすだけでは手に入るとは限りません。

1番の目的は、ボディラインを整えることです。

 

体重を減らすのではなく、筋肉をつけていきます。

筋肉がついた分、基礎代謝も向上する為、脂肪が燃えやすくなります。

リバウンドのリスクが低く、健康的で太りにくい体づくりにも繋がります。

 

参照:https://www.s-re.jp/magazine/health/110/#:~:text=


 

ボディメイクは、生活習慣とエクササイズで行う事が出来ます。

最近は、ボディメイクを専門としているお店も出来ているみたいです。

世の中でも多くの方から注目されているからこそ、

事業として成り立っていると感じます。

 

ボディメイクで素敵なボディを手に入れた友人は、

とても綺麗な身体の形をしています。

つくべきところはついているので、まさに『ボン・キュ・ボン』です。

峰不二子ばりの身体で、女性の私から見てもそそられる身体をしています。(笑)


 

ボディメイクはダイエットよりも時間がかかるイメージですが、

1回手に入れてしまえば、長期的に身体に残るイメージがあります。

 

ダイエットを何回もするより、健康的に身体作りが出来ることは

とても素敵で、将来に効果的だと感じます。

 

長期的な継続が大事になってくるので、

身体をつくりあげた時の達成感はとても大きなものになっていると感じます。


 

これからは”今この瞬間”のダイエットよりも

”将来に残る身体”を考えてボディメイクが好まれていると考えます。

 

健康且つ綺麗な身体を保っていくために、是非試してみてはいかがでしょうか。

土井あゆみでした。