冬の味覚イカを最大限に味わう①イカの正しい下処理方法 | 健康+美容+幸せな毎日のための情報、自然食品・無添加食品・オーガニック食品ブログ

健康+美容+幸せな毎日のための情報、自然食品・無添加食品・オーガニック食品ブログ

健康・美容は食事から。毎日にっこり☆
安心安全の自然食品、オーガニック食品、健康器具、サプリメントなどを扱う『レンドルフ西千葉店』から、皆様を元気にする情報を発信しています。

{5DC91C3F-7077-416B-A010-65D83F7AB98B}

こんにちは!

自然食品の店、

レンドルフ西千葉店の千葉です☺︎



本日は、

冬の味覚の名脇役、イカのお話です♪


あのシコシコとした歯ごたえと甘みがたまりませんよねo(^_^)o

安くて美味しい、庶民の味方♡

私も大好きです◎


でも、

とっても面倒なのが下ごしらえですなぁ…


イカの下ごしらえ、どうやってますか?

コレ、間違えてもったいないことをしている方が多い様なので、

ちょこっとご紹介しますね!


まず、イカの下ごしらえをする時、

水を流し洗いながら行っていませんか?


ブブーっ(>_<)

もったいないですよー!!!


生のイカはある段階からは絶対水で洗ってはいけましぇん。


水で洗うとイカの旨味が抜けてまずいイカになってしまいますのん(T_T)




{41D73851-F849-47A3-B0A8-EB58FE3BFA29}




■イカを水で洗うと?


旨味成分のイノシン酸とアミノ酸が水で流れて味を落としてしまう(T_T)


ただし!

買ってきてすぐの、まだ皮をむいていない時に水で洗うのはOKデス◎


下ごしらえを始めたら、水で洗っちゃダメですよ~





■イカの正しい下処理方法


⑴胴体と肝の部分に指を入れて肝と胴体を外す

{8AC0510A-5129-4A58-A311-60ED65FA90CE}



⑵足の部分の裏にある墨袋を頭の方に引っ張って外す。

{1E386EF6-6B0E-4751-A4BD-99A46106480F}



⑶肝の周りの汚れを落とす

{659ABDA6-ADDE-4D7E-8A5B-143829B8DCF2}

→どうしても汚れが気になったらキッチンペーパーで拭き取りましょう~


 
 

⑷外側の皮をはがす

{9F720D36-B65C-4516-AB02-209A12D66A28}

→洗濯ネットを手にはめて皮をむくと、表面の滑りを抑えてくれるので、外側の皮と薄皮を1度にむくことができますよ(^_^)v


洗濯ネット技は知人に教えてもらいました!

ちなみに、

野菜ネットでもできます。

洗濯ネット、野菜ネットは目の粗いものを使うとスムーズ◎

ツルンと気持ち良くむけちゃいます。




そうそう、

新鮮なイカはもちろん刺身で食べるのがオススメなんですが


{2B320585-BE6D-44A7-B6E6-6E61E222B097}


あのサクサクふわふわの食感がたまらない♡

子供達にも大人気のイカ料理と言えば?


イカの天ぷら♪


でも、

イカを天ぷらにする時、油がはねるんですよね(>_<)


どうすれば良いんでしょう?


次回はイカの天ぷらのお話です(^^


今日も、明日も、素敵な1日になります様に★




お問い合わせは

260-0033

千葉県千葉市中央区春日1-19-10

もみの木ハイツ1F

自然食品の店 レンドルフ西千葉店

営業時間 10時~18

定休日 日曜日

043-243-4680まで♪




ホームページはコチラ


Facebookはコチラ