YGPスカラシップおめでとう! | バレエがもっと上手くなる!トウシューズの立ち方・踊り方

バレエがもっと上手くなる!トウシューズの立ち方・踊り方

トウシューズの立ち方・踊り方を基礎から分かりやすく解説。
ポワントワークを見直して、バレエ上達を目指す方に
特別レッスンを開催しています♪

 
こんにちは。
またご無沙汰しておりまして。すっかり年の瀬です。
今年も勉強に教えに、充実した一年を過ごせました。
私は、キチンと教えるためにはまずは一からバレエを勉強、をモットーにこの5年くらいやって来ました。
 
そして、
最近少しずつですがバレエってこういう事をやってる?こういう事が出来ないとダメなんだ、という事が分かって来たように思います。
 
ですので、今年は発見があったりして意味のある年になりました。
 
勿論、まだまだ引き続き自分の身体を通して勉強して行かなければ、自分が分からない事は人には教えられないので、来年もし少しでも知れた事を増やして行きたいと思います。
 
さて、今年は長年連絡を取っていなかったアメリカ時代のバレエ団仲間とも連絡を取れるようになったり、現在は拠点をミラノに移した、ボストンバレエ団の元プリンシパル、パトリック・アルマンとも8年ぶりくらいに会う事ができ、これから海外を目指す子供達に何かしらの情報を提供出来ると思っています。
 
そんな中、嬉しいニュースがありました。
バレエアートの生徒、たかやが先日YGPに挑戦し、惜しくも決戦には進めなかったものの、ベルギーのバレエ学校から短期のスカラシップを頂きました。
本当におめでとう!!
 
たかやは、自分の目標に向かって地道に、真摯に向き合っていたので、そう言った真の強さ、気持ちみたいな物が舞台で現れていたのが良かったのかも知れません。
 
バレエアートでは、ただバレエをやるのではなく、バレエを通してそう言った人間性、人間力、自立心みたいな物も勉強して貰いたいと常々講師陣で話しているので、たかやにはまた違う環境で更に勉強して来て欲しいと思いますし、
 
下の子達にも、ただ何となくスタジオに来てバレエをするのではなく、日々目標を持ってレッスンに打ち込んで欲しい、と思います。
 
キラキラレッスンスケジュールはこちらをご覧下さい。右矢印