コロナ、マスクについての理解と疑問 | 社会の裏を晒すブログ

社会の裏を晒すブログ

営繕堂(奈良)・ジェイマップスの悪質度を晒す
社会の裏を晒す

・ウイルスが付着した場合、

材質にもよるが、多くの場合10分程度で死滅するらしい

手すりや商品に付着したウイルスからの感染は少ないのかも?

 

・空気感染なる言い方がある、分かりにくいし、非科学的な表現である

言葉通りに取れば、そんなこと有りえないだろう

大部分は、ウイルスを含んだ飛沫からの感染だろう

 

・布マスク、アベノマスク、は感染予防にはなりにくいだろう

ウイルスは自由に通過する、との実験結果がある

ただ、飛沫の吸入は幾分防げるのだが

 

・不織布マスクはウイルスの侵入を防ぐ

ただ、感染者に出会った場合、最もたくさんウイルスが付着するのはマスク外側である

家の中にマスクを持って入る、何度も使う

こんな場合は注意が必要か

 

・吸気は鼻でする、その鼻をマスクで覆わない人がいる、知性に問題あり

 

・ウイルスはどれだけの温度で死滅するのか

太陽光ではどうなるのか

時間経過での死滅率はどうなのか

どれだけの個数の侵入で感染になるのか

こんな重要なことが知らされない不思議

 

・私は、マスクは再利用している、すぐ捨てるのは勿体ないから

置いているのは車のダッシュボード

付着してからの時間経過での死滅、光による死滅

に期待しているのだが

 

・石鹸による手洗いは必須

石鹸は、ウイルスの防御膜を溶かす、そして洗い流す

手洗いした後の手で、口鼻眼をこすってる

 

・マスクは呼吸を苦しくする

酸素を豊富に供給できないという事

野外の人のいないところでマスクをしている人がいる、知性に問題あり

幼児のマスクは避けたい

豊富な酸素は大切、鼻が悪ければ、知性の発達に悪影響がある事でもわかる

表情を読む力、表情を作る力、が育たない

コロナによって、今後の若者の知的能力はかなり悪影響を受けると思う