「KAZU1(カズワン)」 報道への疑点 | 社会の裏を晒すブログ

社会の裏を晒すブログ

営繕堂(奈良)・ジェイマップスの悪質度を晒す
社会の裏を晒す

疑問点なので社は書かない

 

しばらく約30センチの波高で推移していたが、午前11時40分頃から上昇を開始。午後0時20分に1メートルを超えると、118番があった午後1時18分には2メートルになった。その後も上昇し、観光船が消息を絶ったとみられる午後2時には3メートル07に達した。

 

地元漁師によると、波高が1・5メートルを超えると、出航をためらうという。ある漁師は、「『波が穏やかな時間に出航してしまえ』と判断したのか。多くの命を預かる観光船だから、踏みとどまる選択もあった」と話した。

 

 

私の分析・疑問点

 

・漁師であろうと釣り客であろうと

その時点の波高を問題にするのではなく

天候が、したがって波高が、今後どのように変化するかを考える

”ある漁師は、「『波が穏やかな時間に出航してしまえ』と判断したのか”

そんな判断はしないだろう、あくまで今後どうなるかだ

 

”地元漁師によると、波高が1・5メートルを超えると、出航をためらうという。”

現時点の波高は、とんでもなく高い場合以外は問題にしない

1.5mは漁をためらう波高ではない、凪の範疇

 

 

たまたま、この社の記事を問題にしたが

新聞記者の、よくやるパターン

創作文章、現実に即していない

 

 

 

 

最大の問題点は

118番で1時間は話している

当然、座礁も言っている風がある

何故、すぐに救助体制がとれなかったのか

結果、多くの人の命が奪われた