野田 「国会は言論の府。言葉で重ねていかなきゃいけない。・・」への反論 | 社会の裏を晒すブログ

社会の裏を晒すブログ

営繕堂(奈良)・ジェイマップスの悪質度を晒す
社会の裏を晒す

野党議員らが森氏の発言に抗議するために白いジャケットや白いバラをつけて衆院本会議に臨んだことを聞かれると、野田氏は「国会は言論の府。言葉で重ねていかなきゃいけない。私はしません」と語った。
朝日新聞社 2021/02/10 17:50

良いことも言ってるが
言行不一致だ
まさに自民党


・安保法、秘密法、共謀罪、、、を審議ほぼ皆無で強行採決
あんたの自民党だ
”説明できることとできないことってある”
菅が学術会議会員の任命を拒否した
にも拘らず、”説明できないこと”だと言う
ごろつきのへ理屈だ
菅はあんたの自民党だ
・布マスクの答弁
マスクは不織布か布か、どちらがいい?厚労相の答えは
朝日新聞社 2021/02/08 10:41
田村憲久厚労相は「一定の性能があれば、布であろうが不織布であろうが、ちゃんと着ければ一定の効果はある」と説明
分かりにくい日本語だ
なまくら刀、乱麻をぐちゃぐちゃにする
布マスクは
ウイルス防御効果、ほぼ皆無

これは、厳密な実験結果である
布アベノマスクの安倍、厚労相は、あんたの自民党だ


反論、山口二郎さん
ディリー 2/10(水) 17:49配信

野田氏は会見で「国会は言論の府なので、言葉を重ねないといけない」と持論を述べた上で、「私の政治家としての歩みで、そういう感性はない。私はしない」と自身のスタンスを示した。

山口氏は「どんな服を着るかはそれぞれの自由」と切り出し、「しかし、国会は言論の府だから服装でデモンストレーションすべきでないという発言はおかしい。言葉がまともに通じないから野党議員は別の方法で意思表示している」と見解をつづった。



”国会は言論の府”であったことは記憶の彼方
そもそも、そうでない姿を斯様に言うこと自体
国会が言論の府であることが否定されている