こんにちは
【断捨離中】のあゆです。
絶賛、
自分の服、モノ
夫のモノを片付け中です。
夫のモノは、死後2年半して
やっと手をつけられるようになって来ました。
先日は、
🟡夫のフィギュアをゴミ袋1袋(まだまだある)
🟡夫の下着、服、ワイシャツ
🟡自分のアウター
🟡自分のバッグ
🟡自分の服 ゴミ袋1袋(今冬だけど、夏服も捨てるつもり)
全部捨てました。
今片付けたいのは、
🟢トミカのおもちゃ
🟢プラレール
🟢ベイブレード
🟢仮面ライダー系のおもちゃ
🟢子ども服
🟢本
🟢絵本
です。
もう子どもが大きくなったのに、いつまでもクロゼットにあるおもちゃ。
いい加減、無くしたい。
売りに行くのも面倒なので(待ち時間が嫌)、粗大ゴミかなぁ…。
本は、ブックオフに集荷に来てもらおうかな。
服は集荷サービスのものがあるので、段ボールを取り寄せて詰め込んでしまおうかな、と思ってます。
一度使ってみた時に詰めるだけで集荷に来てくれたので、とっても便利でした。
値段がつかないものもそのまま引き取ってくれたので、便利でした。
でもその後また使うことはなく…ダンボール取り寄せるのも面倒で、捨てちゃってるけど。
そのまま捨てちゃう方が早いから、私は捨てます。
◎売れるまで待つ→まだ家に残ってる→置く場所もとるし、片付いてない→早く片付けたい!!(見えなくなりたい)
◎リサイクルに売る→二束三文→ならすぐなくなる(捨てる)方がいい
◎人に譲る→綺麗で勿体無い時はあげたいけど、洗濯したりたたんだり、手間がかかる。遠方だと送料かかる。持って行くのも手間。(集荷という手もあるけど)→取りに来てくれるなら渡す
私は片付けてると「いらないものは家から出したい!」モードになるので、基本売りません。
「これ、後から売れるよねー」って買うものは、
“手放す前提”で買ってるので
『ホントに必要なもの?』って自分に問います。
いざ捨てる時に、
「捨てるのが勿体無い!」
「また使えるのに!」
と思うものがあったら、今度は買わなきゃいい。
今後の自分の反省になります。
うまくモノと付き合おう!
それがわかってくると
無駄に買わなくなるし、
買う時に処分の時を考えるし、
よーく考えて買うようになるので
無駄買いがなくなり
結果、お金も貯まります。
そして、本当に欲しいものを買うようになるので
大事に使うようになるので
捨てる罪悪感がなくなります。
あぁ〜〜!!
この考えが、もっと前からあればなぁ〜〜〜!!!!
昔の自分に教えてあげたい。
今の自分だから、出来るようになったことなんだなぁって思って
これからモノとの付き合いを考えていければいいかな!と思っています
