母の日♡ | イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

インナーチャイルドカウンセラー・イラストレーターのAyuです。

インナーチャイルドコーチングで、【子どもの頃に思い込んでしまった解釈】を紐解いて、考え方の癖を見つけ、心を整えていきます。

実際体験したこと、心に残ったことをマンガに表現していきます!

こんにちは
あゆです。
 
 
今日は母の日ですね!
 
子ども達からお花とプリン(好物)をもらいましたラブわぁいハートうれしい!
 

 

 

 
 
 
 
 
しかも日曜日だから、学校のことを考えなくて済む!照れ
 
 
 
 
 
 
 
不登校児がいると『自己犠牲』しがちなんですよね…アセアセ
 
 
 
 
 
 
 
うちは発達障害もあるし、毎日の体調管理、学校とのやりとり、日々気を遣うことが多くて…
 
なにかと疲弊しがちです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
多分、不登校だとか、発達障害がある子を持ってるママ達は同じじゃないかなぁ…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
気づくと、いつも子どものことを考えて行動している。
 
 
 
 
 
どうしても「自分のことよりも、子どものことを!」って動いちゃうんですよね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
インナーチャイルドコーチングのセルフカウンセリングをしたり、講義に出たりすると
 
“自分が我慢している“
 
“好きなことができない、自由がない”
 
そんなことに気づくことがあります。
 
 
 
 
 
 
 
「自分がご機嫌になること、してる?」と、ハタと気づきます無気力
 
 
 
 
 
 
多分、子どもからしても「自分のために我慢させてしまっている」と気づくのかな、って思いました。
 
 
 
 
 
きっとそういう時は、イライラしたり、言葉が荒くなってるからね…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もし、私の子どもが
 
「自分のせいで、ママは好きなこともできなくて申し訳ないなショボーン
 
なんて思ってたら…?不安不安不安
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんなふうに思わせたくないぞ?!
 
 
 
 
ママは君のせいで自由がない!なんて思われたくないぞ?!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なので、「自分のご機嫌取り」は「自分で」して、ご機嫌になろう!って思ってます照れ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
好きなこと、やりたいことの想像だけでもいいキラキラ
 
 
 
 
 
 
 
このバッグ、素敵〜〜〜ピンクハートピンクハートピンクハート
 
とか
 
この間取りのお家、素敵〜〜〜ピンクハートピンクハートピンクハート
 
とか(私、間取り見るの大好き!)
 
このアクセサリー、素敵〜〜〜ピンクハートピンクハートピンクハート
 
とか
 
イラストが売れて注文殺到とかなっちゃったらどうしよう〜〜チュー
 
とか笑
 
めっちゃ妄想しますラブ飛び出すハート笑
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そうするとね、
 
悩みや不安でいっぱいだった頭の中が、
 
楽しいことや、やりたいことを想像だけで
 
ワクワクしてくる〜〜〜ハートハートハート
 
 
 
 
 
 
 
ごきげんになると、気持ちにゆとりができるのでニコニコ
 
悩んでたことも「ま、いっか!」って思えたりできますよーピンクハート
 
 
 
 
 
 
なかなか出来ないかもしれないけど、
 
自分ファーストでキラキラ
 
ご機嫌でいられるといいですねおねがい