グリーフケア・カウンセリングを受ける。【かずママ保健室】 | イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

インナーチャイルドカウンセラー・イラストレーターのAyuです。

インナーチャイルドコーチングで、【子どもの頃に思い込んでしまった解釈】を紐解いて、考え方の癖を見つけ、心を整えていきます。

実際体験したこと、心に残ったことをマンガに表現していきます!

こんにちは

あゆです。






今月、夫の三回忌があります。





娘とGW前から、

お花は何にしようか?こんなのはどう?と色々見てました。


でも、まだ決まってませんアセアセ


早く決めないとなぁ








近くのお花屋さんに頼むにしても、もう来週だ不安


月日が経つのって早い!








3月から長男が元気がなかったり、


4月になって変わらずの次男の不登校・来年の中学進学を決めなくちゃいけなかったり、


長女の新生活の頑張りを聞いたり。







なんだかんだ心が休まってなかった私は


今、インナーチャイルドよりも


グリーフケアが必要なのでは?と思って…








そんな私に、ぴったりなカウンセリングを見つけました!







ずっとアメブロで読んでいた


かずママさんのグリーフケア下差し





カウンセリングを受けることにしました!


かずママ保健室

詳しくはこちら!
















1時間のカウンセリングが終わった後は、


『では、身体をほぐしていきましょうか〜』


とかずママさんに言われて、


ほほぅ?ひらめき





のびーー!!!






知らない間に、緊張もしてるのか


画面越しだから?なのか


凝り固まってしまってたのに気付かされました。









かずママさんと一緒にのび〜〜をして、


バタフライハグを自分にしてあげて、


またのび〜〜ってして


カウンセリング終了!







自分の思いを聴いてもらえる。


亡くなってしまった家族への思いを聴いてもらえる。







しかも、私もかずママさんも、夫が同じ脳腫瘍という癌で亡くなっている。





私は夫のことは家に連れて帰れなくて介護はできなかったけど、


同じ病気でも進行具合とかも違かっただろうけど、


同じ病気と戦った夫をみてきた妻としてお話できたのは、とっても貴重な経験でした。









このマンガに起こさせてもらったのは1回目ですが、2回目は先日受けたので、残り1回。






かずママさんの傾聴も、


肯定してくれる言葉も、


自分のメンタルが安定する元になりました。








終わった後は

ホワホワ気分。


自己肯定感もアップしてました!











去年、看護師のお友達に聞いた時には、


だんだんと病院でもグリーフケアを行うところも増えてきているそうですが、


夫の入院した病院ではありませんでした。






東京の病院は大きな病院がたくさんあるけど、


グリーフケアをしている病院って、実はまだまだ少ないそうです。









ちゃんとした悲しみのケアがあると、


自分の想いの整理、


自分の生きる意味、


亡くなった人の生きた意味…


前向きに人生を生きる、立ち直るきっかけになると思います。






本当は子ども達に受けてほしいけど


『知らない人には話したくない』という子達なので


代わりに私が聴いてあげられたらいいなぁ、と思っています。



 





そのためには、


心のキャパシティが増えるのはありがたい。








週末はお天気が悪そうなので、


三回忌の用意を進めようと思います。



心に余裕ができた分、


ゆるやかに進められそうな予感です!









家族だったり、ペットが亡くなったりして


元気がない方がいたら


グリーフケアはとっても大事だなって思いました。









最後に、かずママさん!


ありがとうございますにっこり


あと1回お会いできるの、楽しみにしています!