【不登校】毎朝の学校への連絡 | イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

インナーチャイルドカウンセラー・イラストレーターのAyuです。

インナーチャイルドコーチングで、【子どもの頃に思い込んでしまった解釈】を紐解いて、考え方の癖を見つけ、心を整えていきます。

実際体験したこと、心に残ったことをマンガに表現していきます!

こんにちは

あゆです。



小学校、不登校の次男。

今年度、小6になりました。



地味にメンタル削られる、毎日の出欠連絡。





メールで良くなっただけまだいいんだけど、

登校支援で遅く行く時間も送れって…。


わかってるじゃん、学校…。

前年度と変わらないのに。


(昨年度は言われなかった。ちなみに校長、副校長とも昨年度と変わっていません)









学校が、

次男一人じゃなくて、全校生徒を見なくちゃいけないのもわかってる。


不登校もおそらくうちだけじゃない、っていうのもわかってる。


社会人として、毎日連絡しなさいよっていうのもわかってる。




 



不登校の家が

毎日学校とコンタクトを取るっているのは、

案外難しいことなんだって

わかってくれる人はいるかなぁ…。




メールだから大丈夫ってわけでもない日もあるんですよ。私だけかもしれないけど…。









『3人とも不登校なんだから、慣れたでしょ』

って言われたけども、


(学校からじゃないよ)


そのこと自体には

「あぁ、君もそうか、行きたくないのか」

と思うことはできるけど


慣れることはできない。









なぜなら、


3人とも時期も違うし、


期間も違うし、


個性も違うから。









毎回、毎回、


妊娠・出産と同じで

3回とも同じ事にはならないのです。


とてもじゃないけど、慣れないのです。








妊娠の時も毎回、

つわりも、

つわりの時期も、

出産の時期も、

出産の仕方も、違うでしょ?


人それぞれでもあるでしょ?










『あんたんとこ、もう何年目よ』

って言われたよ。


4年不登校やってます。


5年目です。


だから余計、メンタル削られるんです。







長い。







どこが終わりか、わからないから。


中学だってこうなる可能性は大だし、

最悪、

子供が鬱にだってなりかねないよ。








『割り切りなさい』

って言われたけど、


いまいち割り切れてない私はダメなんですかね…。







『こうするものだって割り切ってやれば、辛くない』って言われたけど、私はそこまで到達してない。



とりあえず、4月のうちはあと1週間なので頑張ってみて、辛かったら学校へ相談しようと思っています。




みなさんは、学校との連絡ってどうしてるのかなぁ。

毎日連絡してるのかな?