ゲームばかりの夫のこと② | イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

インナーチャイルドカウンセラー・イラストレーターのAyuです。

インナーチャイルドコーチングで、【子どもの頃に思い込んでしまった解釈】を紐解いて、考え方の癖を見つけ、心を整えていきます。

実際体験したこと、心に残ったことをマンガに表現していきます!

こんにちは

あゆです。





前回の続きより。


前回はこちら!





 

  パパは当てにしない。



パパに遊んで欲しいけど、相手にされない…

そんな子ども達をみてるのも可哀想だったし、

怒鳴ってイライラしている夫を見ることも嫌だし、

私のことを突き飛ばしたり、

子どもを叩いたりすることが多くなってきて

夫のことが、

どんどん嫌いになっていっていたのでショボーン

次男が生まれてからは

ずっとワンオペ状態でキツかったけど、

平日休日なく3人の子ども達を連れて、

夫のいる家から離れて

公園など外へ連れ出していました。



お弁当もっていったり、

パン屋さんで買ったりしたこともあったなぁ。









ちなみに当時の子ども達は、

娘小4、長男小3、次男1歳。




まだまだパパとの関わりが欲しかった年齢ですね。

因みに私31歳。


若さで頑張ってました。










もう次男が生まれた頃の2011年には、

すでに夫はオンラインゲームに

さらにどっぷりだったから、
乳児の世話と小2の娘、小1の長男の相手も全て1人でやってました。




小2の娘は給食が原因で、

不登校が重なってた時期でもありますアセアセアセアセ


先に登校班で小1の長男を行かせて、

遅れて学校へ小2の娘の付き添い登校、

抱っこ紐で1歳の次男を連れていってました。





次男の夜泣きもあったなぁ。


夜泣きは、“昼間働いてくれてるから寝かせてあげなきゃ”って頑張ってたけど、


今思えば、

昼間は私も育児で寝てられる場合じゃなかったんだからお互い様。




夫婦2人で乗り越えられれば良かったです。





夫から

『仕事あるから寝かせて』

って言われて、

そっか、と思っちゃってた。








いや、そっか、じゃないわ。





過去の私よ。


1人で頑張りすぎだ。









結構前まで、恨んでました。


もう死んじゃったから、恨みようがないんだけど。





 

産後の恨みって、怖いですよ。


恨んでも、いいことないんだけどね。

 

 



恨む前に、もっと話をすれば良かったなぁ。




  ゲーマー夫の過去は…

 

 

学生時代は運動部に所属していて、

ゲームのせいで遅刻ということもなかったようです。

 



 

ですが、就職してからは

勤務の後や休みの日には1日中ゲームを徹夜でやって、なんと持病が悪化ガーンガーンガーン

 






それが災いして勤務中に発作が起き、

救急車で運ばれたことも

結婚前に何度かあったそうです。

 






 

 

夫の持病は寝不足なども発作の引き金になる上に、処方された薬も毎日服用しなくてはいけないのに、ロクに飲んでいないという状態だったらしい。










 

なんて迷惑な。


自己管理、しっかりしなさい。






同時の夫にも、ちゃんと飲まなきゃダメだよ!って言いました。



因みに当時の私、21歳。えらい。

因みに夫は25歳。

13歳からこの病気に付き合ってるので、

なあなあになっていたっぽい。







 

そんなわけで、

夫は結婚前に会社の寮に住んでいましたが、

就職してから何度か救急車沙汰をやったので、

会社から寮を出るように言われ、

職場まで2時間ほどかかる実家へ戻されたそうです。



 

当時、夫の勤務地が地元だった私。


付き合い始めて何ヶ月かしてから、

また救急車沙汰の騒ぎになります。






 


私の勤めていた勤務地は、

夫の勤務地からだと車で1時間くらい。


私の自宅からだと、車で40分の場所でした。





ほぼギリギリ福島県、ギリギリ茨城県といった感じの端っこの方へ通勤していました。

 


 

 

 





そして、22歳の私は

婚約の約束はしていましたが結納などもまだなく、

会社には結婚予定だという報告もしてませんでした。

 






ある日、会社の駐車場に着いた途端(朝8時前)

義母から電話が!








「息子が救急車で運ばれたって連絡があって。


息子が働いているのはあゆみちゃんの住んでる町だから、迎えに行ってくれる?


私、これから仕事だから。

 






はぁ???

 

 

 

 

「私だってこれから仕事だよ!!」って思いましたが、


「分かりました、上司に相談してみます」と返事をしたのでした。

 







夫の実家は、私の地元まで車で片道2時間かかるところです。



つまり、夫の勤務地も車で片道2時間かかる。

電車なら片道1時間40分くらい。 



義母は遠くて嫌なのか?って思ったのです。





 

 

しかし、まだ婚約前の状態なのに

「家族になるんだから、いいよね」

って息子を迎えに行かせる母ってどうなんでしょうか?

 

 





片道2時間かかるとしても、

自分に仕事があるとしても、

会社から母親に連絡が行ったワケだし、

息子を迎えに行って一緒に会社に

“ご迷惑おかけしました”って

挨拶に行くべきなんじゃないの??と思いましたが…








「私仕事で行けないから」





この一言を聞いて、


私は夫がとても気の毒になりましたショボーン

 


 


 


(この時は、ゲームのやりすぎのせいで睡眠不足で発作が起きたとは知らなかったです。この時、夫と一緒に住んでた義母は知っていたのか?私には今も分かりません)

 

 

 

 

  救急車で運ばれた夫のもとへ。

 


当時はまだ“彼氏”だったので、

『分かりました』とは言ったものの、

さぁて上司への報告、なんて言おうか?!

 




 

「店長、今お付き合いしてる人がいるんですが、今朝倒れて救急車で運ばれたそうなんです。


彼のお母さんも迎えにいけないらしくて…


で、婚約の約束もしているので、迎えに行って欲しいと言われていて…。


また戻りますので、ちょっと仕事抜けても大丈夫でしょうか?」







 

と今書いていても「なんじゃ、その理由は」といった感じですが、


ここで「結婚することが決まってます」という報告になってしまいました。






 

なんか、すごいマヌケでしたガーン

 

 





 

「大変だね。じゃあ、迎えに行ってあげて」と

言ってくれた店長に、感謝しかなかったです。

 

 





 

そして私は、街の真ん中にある駅近くの大きな総合病院へ、


勤務地から1時間かけて迎えに行ってきました。

 



 


そして病院で夫と合流して、

看護師さんから「帰って大丈夫ですよ」と話を聞いて

夫を乗せて、さてとりあえず駅に…と

なったのですが…









心なしか、ちょっとしょんぼりして見えました。


母じゃなくて、私が迎えにきたからか?


彼女に知らされて格好悪い、とでも思っているのか?


ただ単に、具合がまだ良くなかったのか?


それは、わかりませんでしたが。






流石に“倒れて救急車で運ばれた後って、

電車で帰らせて大丈夫なのか?!”と心配だったので

2時間かけて、彼を家まで送って行きました。







 

そして2時間かけて再び地元へ戻り、

駅から更に1時間かけて勤務地へ戻ったので、

会社に着いたのはすでに16時くらいでした。

 


定時が17時半だったので、

ほとんど仕事できないまま

就業時間が迫っていたので、



仕事は山積みのままでした。

 

 

 

  20年経っても変わらない。

 

 こんなことがあった夫ですが、

こりずに寝落ちするまでゲーム三昧の毎日。





私が朝起きると、

リビングで寝落ちをしてTVがつきっぱなし!

なんてザラでした。





2016年に家を購入してからは

“書斎”という名の夫の城ができたので、

そこから出てきませんでした。






そして床で寝る。






隣は寝室で、自分のベッドがあるのに

書斎の床に寝てました。








時には、朝方4時に起き出して

カタカタカタ…とオンラインゲームを始める音がすることもありました。



寝室の一枚扉を隔てた部屋から響いてくる音に目覚めてしまい

『またゲームか!』とイライラした私は、

時間的に『ありえない!』と頭に来て、

朝から夫に怒鳴りましたムキームキームキー








その日まで、当時幼稚園の次男と夫と3人で寝ていましたが、

呆れ果てた私は、この日を境に次男の部屋へ布団を一式持って、

次男と2人で寝室を移動!









夫婦別室。




夫婦の寝室は、夫1人の部屋となったのでした。




因みに、私35歳。

夫は39歳です。










夫婦別室とともに、

敷地内別居もはじまりました。






家を作る時も、

「どうせゲームするんだから、部屋別々にしよう」

って話しましたが、夫の反対で一部屋に。








なんで、夫婦って

一緒の部屋にされるんでしょうね?



なんで、寝室って一緒なの?


ハウスメーカーの策略なの?



建売とか見ても、

絶対夫婦って同じ部屋扱いですよね。



ハウスメーカーに聞いておけばよかった。





私がまた家を建てるなら、絶対!1人一部屋です。


そしてこれから作る人にも、 

ママにも部屋を持つことをオススメします。




夫婦だからって、

一緒の部屋がいいとは限らないよ。




主婦だからいつも一緒ピンクハートみたいな人の方が少ないんじゃないかなって思ってしまう。







ちなみに、ママの部屋はたった2畳とかじゃなくて、台所の片隅とかじゃなくて、ちゃんとドアが閉まる部屋ね。


絶対あったほうがいいよ。


間取りに余裕があったらだけど…ショボーン










パパの書斎作るなら、

同じだけのママの部屋も確保してほしい。








誰も疑問に思わないんだろうか?


謎すぎる。











長くなりましたので、続きます。





次回、完結!





公式ラインでは、ブログの更新や、割引クーポンを発行しています!  


・インナーチャイルドセッション 
・似顔絵イラストのお問合せ 
・不登校の子どものこと 
・整理収納アドバイザー、ライフオーガナイザーってなぁに?

Ayumiって、どんな人? 

話してみたいなって方、
気になってる方


LINE登録してくださった方は、30分zoomで無料でお話しできます 


ぜひお問合せくださいね! 


良かったらお友達登録してくださ〜い

 ポチッとスタンプ押してもらえると、 私が喜びます

公式LINEはこちら!