こんにちは
あゆです。
学校にイライラ通ってた娘は、
『ありがとう』
を言うことがすごく少なかったと思う。
でも受験が終わってからは
心も安定してきたのか
『ありがとう』
って、何事に対しても言うようになったなぁって
最近思う。
例えば…
私『ちょっと灯油いれてくるね〜』→ありがと〜
私『外にゴミ捨て行ってくるわ〜』→ありがと〜
私『買い物行ってくるね〜』→ありがと〜
息子達は、この時言わない。
娘は、この声かけをすると毎回言ってくれるように。
(次男はごはん用意してあげると『ママ、ありがとう。』『おいしかったよ』って言ってくれるかな。
長男は毎食『おいしいよ!』って食べてくれる(なんでか気付いたら毎回言ってる))
声かけするのは、うさぎがへやんぽしているので、危なくないようにみててねって意味も込めて声掛けしてるのですが。
すごく、変わったなぁ。
3人の中で1番『ありがと』って言わなかったくらいなのに。
私も、子ども達に『ありがとう』『助かる〜』はよく言います。
なんらか手伝ってくれた時や、
言ってなくても気づいてくれた時とか、
しんどい〜めんどい〜って時に『やろっか』と声をかけてくれた時。
『やってよ‼️』とか
『やって当たり前』で、いては
いけないのよ。
みんなで協力していこう。
家族はチーム‼️
公式ラインでは、ブログの更新や、割引クーポンを発行しています!
・インナーチャイルドセッション
・似顔絵イラストのお問合せ
・不登校の子どものこと
・整理収納アドバイザー、ライフオーガナイザーってなぁに?
ayumiって、どんな人?
話してみたいなって方、
気になってる方
LINE登録してくださった方は、30分zoomで無料でお話しできます

ぜひお問合せくださいね!
良かったらお友達登録してくださ〜い

ポチッとスタンプ押してもらえると、 私が喜びます
