【結婚って楽しいことだと思ってた】
19年前、23歳で結婚した、私。
「今の仕事を辞めて、家に嫁ぎにきてくれ」
と言われて、
4年半勤めた仕事を辞めて、
夫の実家に入りました。
今思うと、
結婚式を行う時に言われた義母のセリフ。
「長男だから、うちの近くであげてくれないと困る」
とか、訳わからんって感じですw
普通は、花嫁の方が時間がかかるんだし、
花嫁の家に近い方でやるんじゃないの?って思ってたけど、却下されました。
そして、「うちは親戚が多いから!」って押し切られて、
ほぼ夫の家寄りの
田舎の結婚式場であげました。
(私がやりたかった地元の結婚式場は断られました)
結婚式後は、嫁いだ夫の家で
親戚総出の祝いの席!!
義母が9人兄弟だったので、
姉妹、親戚イトコと、所狭しと人が沢山いました。
夫の従姉妹に「え?ここで(嫁ぎ先)生活するの?2人で暮らさないの?」と、びっくりされたのを今も覚えてます。
そうだよねぇ。
私もそう思ってたの。
でも夫は、全然考えてなかった。
「家があるのに、わざわざお金をかけて家を借りることない」って言われました。
結婚した途端、
「あゆみちゃんが来るっていうからリフォームしたの!」と義母。
長男夫婦だから、と
リフォーム代の700万くらいの借金を
嫁いだ早々背負うことに。
そして、その当時働いてた義母の携帯代もなぜか支払う事に。
そして、家を継ぐのだから、と
結婚して家庭を持ったから、と
電気、ガス、固定資産税も全部支払うことになりました。
結婚するまで実家暮らしだった私は、
何にもできなかった。
掃除のスキル ほぼ0。
料理のスキル ほぼ0。
夫の家の土地勘 0。
(地元から車で2時間の同県内)
ひとりきりで、親も頼れず、
見知らぬ土地の嫁に来た私は、
掃除、洗濯、料理、買い物、弁当、猫の世話、祖母の世話、親戚の相手(突然やってくる)
スキル0なのに、いきなり全仕事をやれ、と言われました。
これまた大変でした。
夫はそこで生まれ育ってきて、何も環境が変わってないので、
どうやら「嫁がやることは当たり前」としか感じてなかったらしく、
妻を助ける、なんてことは全く思ってもいなくて、
私が困っていることも気づいていない感じでした。
家政婦のような扱いに耐えられなくなった私は
結婚3ヶ月にして、
義実家を飛び出します。
子どもがいなくて良かった。
本当にそう思いました。
夫が亡くなって、1年少し経ちましたが、
今も義一家ともめています。
もめるっていうか、
私の話聞いてもらえないのとか、
向こうの都合を押し付けるのって結婚前からだなぁって思って、
ついつい描いてしまいました。
結婚前は、同棲した方がいいです。
夫と出会って1年半で結婚。(出会った時21歳)
付き合って2ヶ月で「結婚したい」と言われ、(まだ21歳)
付き合って1年の3月に婚約、結納。(この時22歳)
その半年後の9月に退職、結婚式。(この時23歳)
すごいスピードでした。
なんなら、結婚したいって言われた時に、
当時21歳でまだまだ若かったので
「いや、考えてないわ」と言いました。
でもね〜、
ずっとず〜〜っと「結婚しよう!」って言われたら
「こんなに結婚しよ!って言ってくれる人、いないかもなぁ」って思ってしまったんですね。
彼の優しいところが好きだったし。
オンラインゲームばっかりだったのは
この時からだったので、
本気で毎回喧嘩したけど。
(「ゲームと結婚しなよ」と大喧嘩して、夫が「もうやらないから」とゲームのディスクを割る、ということがありました。今思うとディスク割ってもゲームはできるんだけどな)
もう1年、同棲して、様子見てから結婚でも良かったなぁって思ってます。
同棲してたら、多分、結婚してないですね。
仕事の前日でも明けの日でもゲーム三昧で、
そのまま風呂も入らずに寝て、
ゴミとかもそのままっていうのに、
きっと耐えれなかったと思う。
(結婚してから知った事実)
早く結婚して、子ども達とも会えたことは後悔はしていません。
彼と出会えたことにも、後悔はしてません。
自分、強くなったので。(いろんな意味で)
子ども達とは、出会えて良かったよ!