こんにちは
あゆです。
昨日の我が子を見て、思ったことです。
外の世界って疲れる
子どもは、学校に行くと疲れます。
幼稚園や、保育園に行っても、疲れます。
たとえ、
そこが好きな子だって
疲れます。
嫌いな子は、もっともっと、疲れると思いませんか?
だから、
帰宅したら
まず、ダラダラ〜
疲れたんだね〜って
受け止めてあげてくださいね
子どもなりに、外でがんばってる、と思うんです。
なのに、家でも、がんばる??
それは、無理じゃないかなぁ…。
私たち、大人も
職場でも、
家でも、
どこでもがんばることは
難しいですよね?
たまに、手を洗うのも面倒で
後で〜とか
ソファにゴロンしませんか?(え?しない?)
だから、
「早く宿題しなさい!」
とか
「片付けして!」
とか
言いたくなるのはわかりますが
まず、リラックスさせてあげましょうね〜!
昨日、
というか
いつも
帰ってくると制服をバサーーーー!!と
脱ぎっぱなしにして
ゴロゴロ〜〜ってする
娘と長男に
「片付けなぁ〜〜!」
って、湯婆婆(千と千尋の)みたいに言いたくなるけど
我慢してる私です。
子ども、家でも親の顔を伺ってたら疲れとれないよ…
昨夜、帰ってきた長男を思い出して書きました
高校生になっても、
変わらないんです。
ダラダラしたら
片付けに行くから。
ちょっと、ダラダラさせてあげましょうね〜〜
うさぎ見て、
リラックスしてください〜
ママも
パパも
リラックスしてくださいね
がんばるときに
がんばろう。
がんばれる力を作るには
リラックスが必要だよ〜!