1歳5ヶ月でできるようになったこと | an〜1歳男児子育て日記(2022/5出産)〜

an〜1歳男児子育て日記(2022/5出産)〜

2022年5月に第一子出産。
自分の記録にもなればと妊娠中のこと、出産のこと、育児のことをブログに綴っていきます。

先日1歳半になりました。
1歳5ヶ月でできるようになったこと、最近の息子の様子を綴りたいと思います。


①身長80.1センチ、体重12.1キロ!
先日の1歳半検診の結果です!体重は相変わらず大きめ。抱っこが辛いです笑

②ぬいぐるみのお世話が大好き!
ぬいぐるみの口にどうぞ!と野菜のおもちゃや自分が食べているお菓子を近づけ食べさせてあげたり、
寝る時間になるとぬいぐるみをベッドに運んでぬいぐるみたちを横たわらせ、ねんね!と寝かしつけたり、ぬいぐるみのお世話をし始めましたうさぎのぬいぐるみ
 
③徐々にイヤイヤ期へ...
イヤイヤ期に徐々に突入していて、自分の思い通りにならないと大怒りすることが多いです泣き笑い
1日で1番発している言葉は間違いなくいやよ!怒り
今まで外でのイヤイヤは控えめでしたが、とうとう家の中外関係がなくなり、先日はお店の中で突っ伏して泣いていました泣き笑い


④相変わらず社交的

息子はクラスのお友達もお兄ちゃんお姉ちゃんも先生も大好きで、毎日帰るとき上のクラスのお兄ちゃんお姉ちゃん含めみんなとハイタッチを済ませてから帰宅します。

他の子達も担任の先生とはタッチしていますが、他のクラスの子にまでタッチを要求しに行くのはうちの子くらいです。笑


そしてなんと、クラスではたーっち!と掛け声をかけながら同じクラスの子のつかまり立ちのサポートまでしているようです笑 

お友達大好きでなによりですニコニコ



⑤加速するパパ嫌い

パパ嫌いがこのところ加速していて、パパが近づいてきただけでママ〜と半べそ。

すれ違うだけでもいやよ!と手を振り回し警戒。

ちょっと息子見てて!と夫に頼むことができなくなってしまい、夫は在宅勤務でほぼ毎日家にもいるのになぜか育児ワンオペ状態。

外出してもママ。抱っこもママでなければダメなので外出のたびに私の腰は悲鳴をあげています泣き笑い

私が料理を作っていて息子が1人で遊んでいるところに夫が近づき一緒に遊ぼうとしても、ママ〜と泣きはじめ私の家事が中断。

愛する息子にそんな態度を取られ続け、

仕方なく寝ている息子にたくさんハグする、

という生活がもう1ヶ月なのでさすがに夫が可哀想で、どうしたものかなという感じです。。


これを書くと長くなりそうなのでまた別で書こうかな泣き笑い




おしゃべりでよく笑う、手は基本繋がず走り回るのが大好きなわんぱく息子。
これからどんどん大変になるだろうなと思いますが、今しかない可愛さも噛み締めて、てんやわんやしながらも成長をしっかり見守りたいと思います