サムネイル

​こんにちは看板持ち

暮らしの役に立つこと(収納/掃除/使えるアイテム)
小中学生の子どものこと
アラフォーである自分のこと(多趣味)
についてほぼ毎日19:30公開気づきよかったらフォローしてチェックお願いしますむらさき音符







​5月購入おすすめ品

●スポーツ姉弟、これからの時期マスト!

ラベルレスが捨てる時に本当ラクおねがい



●春〜秋はアイスコーヒーの我が家。

コールドブリューだと氷が少しあればいい◎



​DIY初心者にはラブリコ!


昨日はDIYをしていました!



なんとかしたいと思っていたここ!

はい、結構ざっくり収納で見た目イマイチだったんです泣き笑い

(リビング側からは見えないからいいんだけどね)




ここに棚を設置したい!

この春の目標でした気づき




▶︎事前準備

・床から天井までの高さを測る

・棚の幅を決める



なかなか市販のものでちょうどいいものがないからそんな時はDIY!




まだまだDIY初心者。

初心者が壁面収納を作るのはラブリコがおすすめ!(ディアウォールもあるけどデザインはラブリコが好き)




​ラブリコ2×4アジャスター

手軽に壁面収納が作れる神アイテム!

2×4材を2本使うので2つ購入。


●カラーはブラックなんかもあるよ気づき

価格は1つ1000円ちょっと。




ホームセンターで2×4材を2本購入。

天井までの高さを測ってそこから9cm引いた長さでカットをお願いしました気づき

(ラブリコアジャスターのパッケージに−9cmで木材をカットしましょうと記載あります)

注意車に入るか確認してから購入を!

ちなみに我が家は233cmでカットしてもらいました。ホームセンターによって違いますが、私がいつも行くとこは1カット50円です。





​1×4材シェルフサポート(棚受)

必要な棚の分だけ購入気づき

とりあえず3つ買ってきました!



●こちらもホワイト以外のカラーもあり。

1つあたり700円前後です気づき




1×4材を棚幅32cmに5本カットしてもらいました!(実際の棚幅は34cmだけどラブリコの棚受を使う場合は−2cmでカットするように記載ありです)

今回は3本しか使わないけど棚を追加する時があるかも?ということで多めにカット気づき

ペンキを塗るか迷ったけど、

ペンキ1回もやったことない中で広範囲はチャレンジャーかな...と思って素材を生かすことにOK




●ちなみにラブリコを使うのは3回目です気づき





では設置していきましょう!




2×4材の上下にアジャスターを付けますニコニコ


取り付け方法はパッケージに書いています気づき

シンプルで簡単です。







棚を設置するにあたりしっかり固定してしまうと棚を付けづらいので2×4材は少しだけゆるっと固定した方がいいかも。

まずはこんな感じにニコニコ






次に棚受を使って棚を設置します気づき

うちの場合後ろの無印の棚に合わせて設置したので棚をつける位置にうっすらえんぴつで印を書いて固定しました!(水平かどうかは割と適当だけどぱっと見水平です泣き笑い適当はちょっと...という場合は水平器があるといいです)






付属のビスで固定しました!

ビスをつける際は電動ドライバーがあると便利ですびっくりマーク


●これドリルビットも付いていておすすめ!木にビスをつけるときにちょっと穴を開けてからの方がスムーズです。これ買うかな笑



●固定の様子はインスタの動画からも確認できます!





1時間ちょっとかかって完成!

どうでしょう⁈

なかなかスッキリ!


「なくてもいいんじゃない?」

というような奥行きの棚だけど私的には便利で!


スマホからの文字数制限につき細かいこだわりはまた明日お送りします〜!!



▶︎購入品まとめ

・ラブリコ 2×4アジャスター 2つ

・2×4材 2本

・ラブリコ 1×4材シェルフサポート 3つ

・1×4材 1本→32cm×5本でカット


総額 約8000円





​人気記事  水筒の意外な使い方!




​ここからフォローできます


ROOMには推しアイテムがたくさんニコニコ








​インスタもやってますニコニコ
(リール多め)


 




​ランキングに参加していますニコニコ
クリック応援、励みになります!