おはようございます!





昨日、療育娘が発達検査、WISC5を受けてきたのですが↓



このブログを書くときに、先月初めて発達外来を受診した時のブログを貼っつけて↓





この、初診で先生に何を言われたか、




というのを、




また書きます、と書いたきり



まーーーーーーーったく書いてなかったことに気づきました。。




というわけで書きますてへぺろ




もう忘れちゃった部分もあるけど、まだ覚えてる部分もあるうちによだれ





とにかく、40分〜1時間弱、ひたすら先生に尋問されて。

生まれてから今に至るまでに、困ったこと、気になったことを洗いざらい吐かされる爆笑


で、先生が気になったポイントで深掘りされる凝視


うちの場合は、



初めての場所での不安が強いこと


トラウマができやすいこと


できたトラウマの克服に時間がかかること


食欲旺盛だけどお惣菜は食べないこと


苦手な音があること


人混みに行くと混乱すること




などなど。。。



思いついたことからたくさん話しました。



初めての場所や事で不安が強いって話をした時に、


お母さんが普段結構怖いとか怒ってしまうとかがあると不安が出やすい傾向にある、


みたいなことを言われ、


え?私のせいだった??不安


と凹んだり。



あとは、お母さん自身や本人の兄弟とかが病気がちで、お母さん自身に甘えられない期間があったりすると、同じく不安が出やすいですね



みたいなこと言われて、



え?アキセの喘息入院が続いたのとかも要因?

いやでもアオイの不安強いのはアキセの喘息発症前からだしな。。。とはいえアキセが病弱めだったのは昔からだし。。



先生的には親を責めてるわけじゃないんだろうけど、

なんか感情ぐちゃぐちゃにされる問診でした笑い泣き





もうとにかくめっちゃ疲れた真顔




で、その時に



母親が働いていることによる発達への影響



娘に対して家でできること




について聞いてみました。




が!ちょっと今夜か明日改めて描きます汗あせる



遅刻するおーっ!





ってわけで今日の弁当↓




サバの竜田揚げ

にんじんしりしり

茄子とピーマンのレンチン味噌和え







変なところでブログ中断してごめんなさい滝汗





行ってきます!!






なな