大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
2019/5/13に無事出産しました。ありがとうございます。レッスン再開はゆっくりペースですが、9月頃からかなぁと思っています。よろしくお願いいたします。
【着付け師養成コース9回目】色無地・訪問着着付け、帯結びアレンジ・いりく
2018年秋からはじまった着付け師養成コース。
現在Tちゃんがレッスン受講してくださっています。
おかげさまで、産休前や産休中にも数名お問い合わせがあり、産休明けにも着付け師養成コースのレッスンを
させて頂く予定です。ありがとうございます。
産休明けのレッスンは、ゆっくりのペースとはなりますが、ご希望の方はお問い合わせくださいませ。
今回は、色無地訪問着着付け中心にレッスンしていきました。
ちょうど、Tちゃん、ご友人の入学式の着付けが決まっておられ、色無地で練習しました。
伊達衿をいれて、色無地を着せていきます。
そして、今回のレッスンは色無地の上から帯揚げのいりくを習得しました。
Tちゃん、本当に丁寧だし、家でもよく練習してくださっていて、いりくもとても上手です。
入学式を終えられて、ご感想を頂きました。
帯締めのアレンジもとても上手です。
こちら二重太鼓を想定しての着付けだったため、腰のシワはそのままにしてます。
色無地に変わり結びの場合は、もう少し丁寧に処理することはTちゃん、ご存じです。
帯結びのアレンジ、モダンにも古典にもなるこちらの帯結び。
とても素敵な形がしあがりました。
帯締めを付け加えると、またぐっと引き締まりますね。
着物着付けは入学式に向かうお母様の着付けの設定です。
半衿もあまり出さず、伊達衿もだしすぎず控えめで。
入学式を終えられて、ご感想を頂きました。
『こんにちは
昨日、無事に友達の入学式の着付けを終えることが出来ました
ちょっと着物の下半身部分を巻き付け過ぎたとか、
おはしょりをもう少しスッキリ出来たら良かったとか、
まぁ細々と思うところはありますが、着崩れることなく、
式の後も脱ぐのがもったいなくてお出掛けしたい気持ちになったと
言ってくれました
先生のご指導のおかげで大役を乗り切れたと思っています
本当に有難うございました』
こちらこそありがとうございました。
昨日、無事に友達の入学式の着付けを終えることが出来ました
ちょっと着物の下半身部分を巻き付け過ぎたとか、
おはしょりをもう少しスッキリ出来たら良かったとか、
まぁ細々と思うところはありますが、着崩れることなく、
式の後も脱ぐのがもったいなくてお出掛けしたい気持ちになったと
言ってくれました
先生のご指導のおかげで大役を乗り切れたと思っています
本当に有難うございました』
こちらこそありがとうございました。
どんどんお友達や依頼者さんに着付けをされて、
悩んだ時はどんどん相談してくださいね。
|
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆
●YouTube
●アメブロ
●HP
◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。


MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。)