大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
現在妊娠9ヶ月で産休に入りました。着付け教室の再開は早ければ9月からとなります。不明点やご質問はお問い合わせくださいね。
【着付け師養成コース8回目】黒留袖の他装・着物着せ方・比翼
福井県大野市から通ってくださっているTさん。
着付け師養成コースに通ってくださっています。
黒留袖の着せ方をレッスンしました。
紋の位置を揃えるのに、補正が大切だったり、二重太鼓の形や大きさに気を付けて
着せたり。
礼装で参加する場にふさわしい豆知識などをおつたえしたりしました。
留袖は比翼があるぶん、重たいです。その着物の重さも慣れて頂くのですが、
着付け教室ayaaya'sの他装の手順でいけば、裾も簡単に決まりますね。
礼装の着付けを料金を頂いて仕上げていく。
お客様の細かいご要望に応えれるような技術が必要かと思うし、
持ってこられた着物や帯に対して、細かったりふっくらされていたり、などもあるかもしれません。
そんな時の対応方法なども、おつたえしております。
礼装はこういうふうに着付けする、というものを、自分の中でポリシーとして持っておくことは必要ですが、
その地域や好み、その方の体型によって、帯の位置・テ先のがどちらか、等異なってくると思います。
そういったお客様のご要望にお応えするということが大切です。
説明などをした上で、柔軟に対応していく力も必要です。
帯締めは祝い結び・寿結びをしましたね。
なんどか練習もできましたね。
着付け方の基本を習得して、あとは、繰り返し覚えていけるとよいと思います。
5/13に出産し、産後やっとブログをかけるようになってきました。
少し前までは、時間設定で産前に書いたものをアップしておりました。
まだまだ産まれた娘は新生児のため、心配な部分も沢山ありますが、
夜は今は寝てくれるので、少しずつ元の生活へシフトしていきたいと思います。
着付け師養成コースについて、産前産後にブログでまとめています。
こちらも少しずつ反響があり、今後受講したいという方から何件かご連絡頂いております。
ありがたいことです。
その他も、とても嬉しいお仕事のお話を頂いたり、ワクワクしております。
まずは母乳ダイエットをして、体をもとにもどしたいです。がんばります。というか、母乳ダイエットの体重の減り具合は神です。
|
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆
●YouTube
●アメブロ
●HP
◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。


MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。)