【着付け師養成コース6回目】振袖帯結び、末広立矢や文庫アレンジ | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)

大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) ブログです
 


大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行おります。
現在妊娠9ヶ月で産休に入りました。着付け教室の再開は早ければ9月からとなります。不明点やご質問はお問い合わせくださいね。
 
レッスンスケジュール/メニューと料金/お問い合わせ/着付け教室について/ayaaya’sネットショップ/七五三・成人式・家族写真の前撮り後撮り
 
 
着付け師養成コース6回目】振袖帯結び、末広立矢や文庫アレンジ
 

着付け教室ayaaya'sの着付師養成コース。6回目のレッスンは帯結びを中心にレッスンしました。
帯結び、私は、一番大切な部分はまずはじめの巻いて締め、そこから帯結びのアレンジができる土台作りの部分と思います。
そこを習得して覚えることができたらば、今度は基本の帯結びやヒダのとり方を理解すること。それができるようになったら頭を柔軟にしてからのアレンジ力と思ってます。
今回はまだまだ基本形の帯結び。
末広立矢と、文庫結びの薔薇の花アレンジでした。
末広立矢は、仕上げに帯締めやリボンや紐を使います。このコーディネートも、適当に紐をいれるのではなく、全体の着物コーディネートのテーマを考えた小物を入れてほしいと思います。
ある帯締めを使うか、さっと用意してあるアレンジ小物をつかうか。
着付師のセンスと思います。
自由に自装のと違い、他装はお客様の気持ちをくみとり、こちらからの提案をし、仕上げていくのが大切と思います。


文庫結びの薔薇の花アレンジもしました。
文庫結びだけでは寂しいなという方におすすめかと思います。



かっこいい立矢結び。

ちょこんと乗った薔薇。




かっこよくて粋が好きなのか、古き良き古典柄昔ながらが好きか、乙女チックが好きか、モダンな感じが好きか、お客様の好みを知るためには自分がファッションが好きであり、沢山の引き出しを持つことが必要と思います。


昔ながらと流行りをしっかり勉強しつつ、講師をしていきたいと思う今日この頃です。

着付け教室ayaaya'sの着付け師養成コースレッスンメニュー
(現在はこのようになっていますが、回数が増える可能性もあります)
 
1回目・・・振袖着付け (下着・補正・襦袢・着物)
2回目・・・振袖着付け(着付けをしっかりマスター・おはしょりあげ)
3回目・・・振袖帯結び(文庫結び)・振袖着付け
4回目・・・振袖帯結び(ふくらすずめ)・振袖着付け
5回目・・・振袖帯結び(立て矢結び)・振袖着付け
6回目・・・振袖帯結び(アレンジ創作)・振袖着付け
7回目・・・留袖着付け・二重太鼓
8回目・・・留袖着付け・二重太鼓
9回目・・・色無地・訪問着着付け、帯結びアレンジ
10回目・・・女袴と帯結び、年齢と衣紋について
11回目・・・七五三の着付けと各行事
12回目・・・気になるところ復習
補修レッスン1回5000円(できてないところ復習)

13回目・・・テスト 振袖・留袖
 
 
ご質問などありましたら、お問い合わせください。/お問い合わせ
 

着付け師養成コース 大阪着付け教室ayaaya's


 
 

 



 
 

 
 
 
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆

 
 
大阪着付け教室ayaaya'sHP

Twitter
YouTube
アメブロ
Instagram
Facebook
HP

◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。

メールでのお問い合わせはこちら

MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com

(メールは★を@に変えて送信してください。) 

 
 
 
 
 
 
 

ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。

下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いしますポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。

 

↓↓↓

 

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村