大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
1/20着物イベント『ヤバいキモノ展』
姪っ子の行事などで頑張ってきてくれたら嬉しいです!ファイトさとちゃん。
1日で2レッスン!さとちゃんの礼装レッスン
私は三姉妹なのですが、三姉妹の末っ子のさとちゃんも着付け教室に来てくれてます。5歳下の妹。小さいとき妹二人とは喧嘩ばかりでしたが、今は友達、いや親友です。
奈良から2時間くらいかけて、きてくれました。
さとちゃんはこれまで、草履で着物を合わせたことがあまりなく、クリスマスパーティーやビアパーティーやランチ会を楽しんでくれてました。靴やヒールで合わせて、ブラウスインなど洋服ミックスで着物を着ていました。
でも、着物友達ができていくなかで、生徒さんやみんなと話したり着物姿を見ていたら、ちゃんと着物がきたい。礼装も着れるようになりたい。二重太鼓もしたくなったそうです。
そして、キレイめな格好もしたいのですって。洋服ミックスばっかりは飽きたといってました。笑っ
今回は教室の着物と袋帯をでレッスンしました。
着物の着方も襦袢の着方も一つずつ復習しつつ、二重太鼓まで。
帯揚げも綸子などの素材で、縮緬より結びにくいのをチョイスして、復習しながらレッスンしていきました。
二重太鼓もばっちりできましたよ。
とても清楚でさわやかなママコーデと着物姿と思います。
洋服の上からも、練習してくれました。この日は二人とも多忙の中でのレッスンでしたが、これも良い思い出になったと思います。
姪っ子の行事などで頑張ってきてくれたら嬉しいです!ファイトさとちゃん。
最後に。
さとちゃんは、毎日着物を着るわけでもない、3カ月に1回くらいのペースで着物を着ている感じです。それでも、毎回綺麗にきれてるし、今回も手順忘れてるかなと思ってたら、結構しっかり覚えてました。
聞いてみるとさとちゃんは、着付け教室で渡したレジメの写真を撮って、いつでも見返せるようにしているらしいです。
聞いてみるとさとちゃんは、着付け教室で渡したレジメの写真を撮って、いつでも見返せるようにしているらしいです。
着る前の日などは、必ずレジメを読んで着物を着ているから、久しぶりの着物でもうまくいくと言ってました。
なるほど。
レジメはオリジナルなので、転載やコピーや譲渡は禁止してますが、自分のためにこのように便利に使うのはよいことですよね!
生徒さんの皆様、たまにしか着物を着ないという方はやってみるとよいですよ❤️
|
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆
◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。


MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。)