大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
着物キレイ部を開催しました。気持ちよく着物着れるように
着付け教室ayaaya'sでがちょっとした部活みたいな取り組みをしています。
その活動を着物キレイ部といいます。
着物の着付けを習った後で、着物着れるようになった後、ちょっとした問題にぶち当たることがあります。
●ちゃんと先生の説明通りに手を動かしてるのに、どうやるのか忘れてた。
●どうだったかな。不安。でもがっつりレッスン受けるほどでないなぁ
●着れるけど、ここの部分綺麗に着れなくてつらいなぁ。ほんとはもっと綺麗に着物着て外出したいのに、
●ちょっと憂鬱。
こんな気持ちになったことありませんか?
私はありました。
着物着れるようになって、着付けがうまくいかないと思っていたあの頃、
着付けが決まらない日は1日とても憂鬱でした。
そのような気持ちにならないように、私は少しでも解決に導きたい。
ラインで聞いてもらっても全然OKなんですが、やっぱり会って先生にききたいなぁと思う方のために、
着物キレイ部を開催し始めました。
着物キレイ部は、ふだんのレッスンの新しいことを習得する、という部分とはちがいます。
たまに手順をアップデートしたところは習得してもらってますが、
真剣にしたい人は、真剣に。
気軽にしたい人は、気軽に。
その方の希望するレッスン方法に寄り添うべく、お茶と少しのおやつを用意し、食べながら飲みながらして頂いてます。
ちょっと一息付けるように。
ふうちゃんも来てくれました。
ふうちゃんは4年前くらいにならってくれたのかな。
その時の着付けからは所々アップデートしているところがあって、それを少しお伝えしました。
Mちゃんもきてくれて、お二人とも、熱心に悩みを言ってくれて練習してくれました。
Mちゃんは、衿周りを改善すべくがんばりました。
衿周り、気になった時は半衿の付け方から見直す必要があります。
安全ピンですが、縫うのも要領は同じと思うので、今日は実演させて頂きました。
そして、襦袢の着方や着物の羽織方などに気を付けることをお伝えしました。
二人とも、悩みが少しでも解消したかなぁ。
外出しておでかけを最高に楽しめるように、気持ちよく着物を着れるようにサポートしたいです。
気持ちよく着物を着るってどういうことでしょう。
人によって違うと思うのですが、
まず、締め付けない着付け
できるだけらくに、綺麗に美しい着付け
お一人おひとりのご要望は微妙に異なると思いますが、私なりに生徒さんの着物ライフに寄り添える
先生でいたいなぁと思います。
●大阪着付け教室ayaaya'sHP
◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。
メールでのお問い合わせはこちら
MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。)
ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いします
ポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。
↓↓↓

にほんブログ村