大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
2回目 着物の着方で1番難しいのは裾と思う。
日曜10時グループさんの、はじめての着付けコース2回目の様子です。
今回は、襦袢の復習と着物の着方レッスンをしました。
襦袢の衿合わせは、一番念入りに見ていきます。衿元や顔まわりは、一番見られるところだし印象に残るところなので、気持ちよく着ていただくためにもしっかりとお伝えしてます。
そして、着物の着方。
毎回思うのですが、着物は裾の部分が一番難しいと思います。
着物を持つ位置を意識しないと腕がものすごく痛いです。
生徒さんには、手がつりそうにならない位置をお伝えしています。
和歌山からお越しのMCちゃん
裾の作り方、他の部分より少し難しいですが、次回も繰り返しやってみましょう。あとは、持つ位置のコツ、手がつりそうにならないようにするにはどうやってしたらよいか、忘れがちなので意識できるように、また次回もしっかりお伝えしますね。
NCちゃんの、購入した半幅をしめるために着付けを頑張る。
ISさんと、Rちゃんの親子でイベントに着物でおでかけする。
という目標。もう少しでかないますね。一緒に楽しみましょう。
![]() 【送料無料】国内手縫い 阿波しじら織木綿きもの 単衣仕立て《仕立代込み》ウスズミストライプ No.H23【受注生産】【M・L即納】 |