楽しい着物ライフ
大阪 阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
もう8月も末ですね。浴衣や夏着物も着収めです。
私の大好きな秋冬シーズンがやってくる♡
けれど少し涼しくなると、なんだか人恋しくなるという矛盾が生じる今日このごろです。
先日教室でレッスンをさせて頂いたお二人の生徒様から、素敵な写真のメールを頂きました。
お二人ともそれぞれの楽しい着物ライフを送られていて、本当に嬉しくなりました。
ご紹介させて頂きたいと思います。
◆風船太鼓のレッスンにお越し頂いてTKさん◆
別の着付け教室に通われているのですが、半幅帯のアレンジレッスンにお越しくださいました。TKさんが通われている着付け教室のイベントがあるためお忙しいのと、秋にはご結婚されるため、幸せな忙しさですね。おめでとうございます。
そんな合間をぬって前回半幅帯のアレンジレッスンで行った風船太鼓を結んでおでかけされたと、メールをくださいました。
とてもキュートな着物コーディネートをされており、見てにやにやしていました。レッスンでお伝えした事を実践してくださりとてもうれしいです。ありがとうございます。
他の二つのアレンジも、また試してみてくださいね。
◆はじめての着付けコース7回目までレッスンされているMYちゃん◆
MYちゃんは、着物姿は完璧に近い着物姿で、自分の着付けはだんだんとなれてきました。
そこで、今回試みたのがお嬢様の着付け

人に着付けのレッスンはしていませんが、自分が着付けるのと同じように着せてみたそうです。
お嬢様に購入されたのは、とてもサイズが大きかった浴衣だったようで、大きいサイズのおはしょりを上に上げる方法を実践してくださったようです。
初めての人に着付けで、うまくいかない場所もあったかもしれませんが、大変勉強になったとメールを頂きました。
自分で着付けができるようになって、次に人に着付けをした時に、仕組みが再確認できておもしろいんですよね。
自ら実践してくれてとてもうれしかったです。
私も見習わないとな。
今度着付け講師のお友達と一週間かけて、きもの学というお勉強に行ってまいります。
着物の勉強を学生みたいにできる機会はなかなかないので、一週間楽しみにしています。また、一緒に行くお友達も、二人だけで会ってお話したことのないお方なので、いろいろ着物談義ができる事を楽しみにしています。
●着物の着方コツ雑学etcの記事●![]() ![]() ![]() ![]() |
★次回ayaayaが着物小物を出品する着物イベント![]() ★人と違った半幅帯の帯結びをしたい時はこちらがお勧め 【募集】自分で着物を着ておでかけできます!★はじめての着付けコース |
大阪着物着付け教室ayaaya’s 気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか? あなたの着物ライフをおつくりします。 一緒に着物でたのしみましょう! ◆ 着付け教室ayaaya'sについて ◆ レッスンメニュー・料金 ◆ レッスンの様子 ◆ お申込み ◆大阪浴衣教室について ◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。 ◆大阪着付け教室ayaaya’s*ホームページ ![]() ![]() MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com (メールは★を@に変えて送信してください。) (お気軽に問い合わせ下さいね) |
---|