大阪で浴衣の着付け教室を行っております。オシャレに浴衣コーディネートをして、おでかけできるようサポートしています。
先日半幅帯のアレンジ、グループレッスンをしました。
お越しくださったのは、はじめての着付けコースを修了されたMさんとHちゃんでした。
MさんとHちゃんは、ヒメノルミ着付け教室のみえちゃんとのつながりで仲良くなり、今ではチーム茨木で仲良しこよしなのです。
MさんとHちゃんとみえちゃんは、北摂仲間なんです。
そんな仲良しになったうちの二人がayaaya'sの生徒さんで、仲良しこよしで日程を合わせて半幅帯のアレンジレッスンを受けてくれました。
まずは、ざっくりと浴衣を着てもらいました。浴衣で必要なポイントをさっとお伝えしましたが、メインは半幅帯のアレンジなので、すでにできるところははしょりました。
なので、今回浴衣の着方は説明しましたが、おはしょりを上げること等はすでにできるお二人なので、おはしょりを上げる事は、時間都合のためカットしました。
風船太鼓結び
風船太鼓結びの方法をお伝えし、自分の力でもう一度試している様子です。この半幅帯のレッスンを通して、感動することは、やればやるほど手の動き方が素早くなり、半幅帯自体に慣れてくる様子が見れる事です。
そういえば二人とも、はじめての着付けコースの3回目の半幅帯のレッスンの時は、できるけれど慣れていないからすごくゆっくりペースでした。はじめての着付けコースに通って、自分たちで何度もおでかけしているうちに、手の動かし方や、帯結びのコツ等を体でも習得していたようです。素晴らしい。
半幅帯のアレンジあっという間に、風船太鼓結びの出来上がり。
この時点で、むちゃくちゃ楽しそうにレッスンを受けてくれている二人でした。
(※左側のHちゃんのおはしょり、本当は綺麗に上に上げれるのですが、今日は時間都合のため省いております。)
違う半幅帯でもやってました。いえ、むしろ何も言っていないのに、自ら実践していた二人。短い帯でもできるか・・・という検証でした。
短すぎたらリボンの部分が出ないので小ぶりな風船太鼓になります。
なので、そういう時に大きく見える方法等を伝えたりしました。
上側のHちゃんはスカーフをはさんでみました。
半幅帯のアレンジ
重ねリボン結び(ダブルリボン結び)
もはや向上心の塊の二人。この集中の写真をみて嬉しい私。
半幅帯のアレンジダブルリボン結びに関しても、短すぎる帯ではできません。
長めの帯を使って実践して頂きました。左側のMさんは大ぶりなリボンをつくって、右側のHちゃんは小ぶりなリボンにしたようです。
こういった部分も普段着物に最適な半幅帯は、自分の好みで自由な創作が可能ですね。
半幅帯のアレンジ
リボンの羽の出し方も、変わる事をお伝えすると、率先して自ら実践してくれたお二人でした。
半幅帯のアレンジ
キャンディー結び(あめちゃん結び)
キャンディー結びはむちゃくちゃ簡単なので、これもアレンジもしていいんだよとお伝えすると、早速キャンディの上で二人ともリボンを作っていたのでした。アレンジ大好きなお二人のようです。ここで半幅帯の面白さピークになり、
「めっちゃ楽しい!!!」といいながら楽しんでくれました。
半幅帯のアレンジ最後は、まだこれでも1時間半が経っていなく、二人でアレンジの練習をしてました。
半幅帯のコツをつかんだら、アレンジをすればもっと楽しみが増えるよ。例えばこんな帯結び、こんな帯結び、といって、私が記録に残している画像を見せてみると、ほ=====と感心してくれた二人でして、自分たちもチャレンジしてました。
だいたいリボン返しやキャンディ結びからのアレンジから入ると、楽しいのです。
こちらが二人のアレンジの成果。可愛くできているのですが、欲を言えば少し発展途上な感じなので、これから自分で試して、楽しんで、いろんな帯結びをしてほしいです。
半幅帯のアレンジ
レッスンの後は、熱心にメモをとっていたお二人でした。
ふーちゃんがおやつを持ってきてくれたので、おうちカフェをしました。
半幅帯のアレンジ
必死な二人。
半幅帯のアレンジ
Mさんは、夏に関しては、着物浴衣お休み中です。また秋になって思う存分活動してね。
Hちゃんは早速旦那ちゃまと浴衣でおでかけしてくれたようです。ダブルリボン結びを早速実践してくれました。さすが♡
今回のレッスンの様子をブログに書いてくれてます。ご覧ください。


今回、一体何回半幅帯を結んだのでしょうか。知らないうちに9回くらいほどいて結んでほどいて結んで、繰り返した気がします。
随分と慣れて上達したお二人でした。本当に感動をありがとうございます。
人と違った半幅帯の帯結びをしたい時はこちらがお勧め半幅帯のアレンジレッスン
●前回の記事
妹の赤ちゃんが産まれました!!!
大阪着物着付け教室ayaaya’s 気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか? あなたの着物ライフをおつくりします。 一緒に着物でたのしみましょう! ◆ 着付け教室ayaaya'sについて ◆ レッスンメニュー・料金 ◆ レッスンの様子 ◆ お申込み ◆大阪浴衣教室について ◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。 ◆大阪着付け教室ayaaya’s*ホームページ ![]() ![]() MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com (メールは★を@に変えて送信してください。) (お気軽に問い合わせ下さいね) |
---|