大阪で浴衣の着付け教室を行っております。オシャレに浴衣コーディネートをして、おでかけできるようサポートしています。
毎日着付け教室を運営しておりますが、最近では季節柄、浴衣の着付けレッスンが増えています。毎日浴衣を着ているので、今回は5DAYSの着回し浴衣コーディネートをしてみました。
浴衣や着物って、帯を変えるだけで、雰囲気がぐっと変わるところが面白いし、洋服よりも着回しがしやすいと思います。
一度買った着物や浴衣は、なかなか手放せない私。
これからも、気にいったものはゲットしつつ、今あるものは大切にしていきたい気持ちです。
<本日のテーマ>
平日着回し*浴衣コーディネート
着回し浴衣コーディネート
<1日目>ロックな浴衣コーディネート
着回し浴衣コーディネート
帯はayaaya'sオリジナルの半幅帯を使用。縞々の半幅帯にアクセサリーはCHOKOさんのイヤーフックを合わせ、そらこさんの根付をあわせました。アクセサリーを黒で統一させて、ちょっぴりロックなテイストにしたつもりです。浴衣の染めの色の薄紫色にリンクさせて、帯あげは薄紫にしました。
<2日目>ポップでガーリーな浴衣コーディネート
着回し浴衣コーディネート
紺色の浴衣は、何の帯でも合うので、非常に着回しがしやすいです。今回はポップな色の兵児帯をもってきました。帯留は、以前に百万遍の手作り市で購入した、ヘアピンを帯どめ代わりにつけました。帯結びはパタパタ結びにして、シャランラちゃんのリボンマフラーをいれましたよ。リボンがきいて、ちょっぴり乙女チックになりました。
<3日目>シンプルモダンな浴衣コーディネート
着回し浴衣コーディネート
特に夏は、CHOKOさんのイヤーフックをふんだんに使ってます。このシルバー金具のイヤーフックに、ネオンカラーがちりばめられた黒のイヤーフックは、夏にとても最適。アクセントになるし、お気に入りです。今回は大阪チャリティーフリマで購入した、さく研究所の、半幅帯を使いました。こちらも浴衣の中に入っている色とリンクさせて、薄紫の半幅帯を選びましたよ。
<4日目>ドットモダンな浴衣コーディネート
着回し浴衣コーディネート
ayaaya's半幅帯を使いました。今回は、ヒメノルミちゃんが、されていた半幅帯を銀座結び風に結ぶ方法をまねっこしてみました。半幅帯って本当に便利ですね。結び方よって、いろんなコーディネートになるし、楽しい。銀座結び風にすると、パタパタ結び等と比べると、シンプルで大人な雰囲気がでる気がします。
<5日目>大人シンプルな浴衣コーディネート
着回し浴衣コーディネート
浴衣や着物って帯位置でも雰囲気が全く変わるんですよね。ふだんは、帯位置を頑張って高めにしている、私。高い帯位置の方が好きです。若作りってやつでもあります。でも大人しっとり見せたい時は帯位置低め。今回は、帯結びも吉弥結びにして、大人シンプルにまとめました。いつもコテコテでゴージャスな帯結びに目がいきますが、たまにこういったシンプルな帯結びもよいなぁと思いました。
毎日着付け教室で浴衣を着ていると、着回しが楽しめます。一日に何度も脱いで着て脱いで着ての繰り返しをするので、なかなか浴衣コーディネートの写真を撮るまでに至らないですが、こうやってまた、着回しのブログをかけたらなぁと思います。
浴衣や着物は同じでも、帯や小物を毎日考えて、あーでもないこーでもないとオシャレするのがたまらなく楽しいですよ。
●前回の記事
HIちゃん浴衣レッスン*大阪浴衣着付け教室
| 大阪着物着付け教室ayaaya’s 気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか? あなたの着物ライフをおつくりします。 一緒に着物でたのしみましょう! ◆ 着付け教室ayaaya'sについて ◆ レッスンメニュー・料金 ◆ レッスンの様子 ◆ お申込み ◆大阪浴衣教室について ◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。 ◆大阪着付け教室ayaaya’s*ホームページ 各お問い合わせはこちら![]() MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com (メールは★を@に変えて送信してください。) (お気軽に問い合わせ下さいね) 大阪着付け教室 |
|---|





各お問い合わせはこちら