今日はゆっくりとマルシェの準備^o^ | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)

こんにちは。大阪着物着付け教室ayaaya'sです。


今日は1日、京おんなのおけいこマルシェの準備をしています。



ひたすら長い丸を切ってバレッタの土台をつくったり、

{3DBAB68C-FAB0-463B-BD45-CE59984CA067:01}




ひたすら帯留ブローチの土台をつくったり

{F0A77689-B0FB-482A-ADE2-4FF87A5F2229:01}




みなさんに盛ってもらうパーツを用意したり、

{8D423E2F-22C5-4BAC-B69F-B64693EEA372:01}



そんな1日です。


幼稚園の先生だった時の造形展前は、毎日こんな感じでしたよ。

製作保育の準備には、画用紙やら、ボンド、ビーズ、モール、ホイル紙、セロファン、廃材、布、絵の具などをつかって、沢山準備しました。

大変でしたが、楽しかったです。

たまに思い出して脳の活性化。
そして、自分がまた違った形でがんばってた時のことを思い出して自己満足にひたります。


作った製作物は、壁面にはっていきました。
上がオズの魔法使い
右がインディアン
左がロボッツ
{7AE48C13-0185-4795-A3A5-A4B1D5366BBB:01}


子供が写っていたので、画像加工しましたが、本当は保育室の壁一面にはりつけてるんですよ。



10月の造形展からあたためて、2月の発表会まで子供達の気持ちを高ぶらせるような、興味をひくような保育をせねばなりません。
うーん。楽しかった。


さて、思い出にひたりながらおけいこマルシェの準備の続きをします。





次回の草履お誂えツアーは6/7に開催します
お申込みはこちら

*ayaaya's着物小物出店の着物イベント*


5/31(土)・・・第3回京おんなのおけいこマルシェ

6/14(土)・・・なごやキモノめるかーと委託販売



  大阪着物着付け教室ayaaya’s 
気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか?   
あなたの着物ライフをおつくりします。  
一緒に着物でたのしみましょう!
  
◆ 着付け教室ayaaya'sについて
◆ レッスンメニュー・料金
◆ レッスンの様子
◆ お申込み
大阪浴衣教室について
◆アクセス・・・阪急宝塚線  三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。

各お問い合わせはこちら
MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。) 
(お気軽に問い合わせ下さいね)
ayaaya'sHPはこちら