春 花柄*着物コーディネート | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)


着物コーディネート ayaaya’sayaayaです

着物コーディネートが大好きで、着物のコーディネートについて綴っております。大阪三国で着付け教室も行っております。


<本日のテーマ>
春 花柄 着物コーディネート

<着物前姿>

着物 コーディネート



この花柄着物はここ最近の中で一番お気に入りの着物
tento さんで購入しました。春にぴったりと思って一目ぼれしたもの。もう、本当に買ってよかった。白をベースにいろんな色が入っている花柄。
ピンク、ブルーエメラルドグリーン、濃いグレーなんかも入ってます。
着物コーディネートです。

YUKIちゃんの歌声が聴きたくなる




<着物後ろ姿>

着物 コーディネート 


編みこみヘアにブルーのお気に入りの帽子をかぶりました。実は今日の着物コーディネートは、まずはこのブルーの帽子に似合う着物探しから始めたのです。このブルー帽子、見つけた時から色とフォルムの可愛さにビビビっときまして、即購入でした。



<全体>

着物 コーディネート 


草履はちぐささんで、一番初めに誂えた草履。どうしても白の土台を草履に持ってきたかったのです。しかし草履自体が水玉とボーダー鼻緒。私的には水玉とボーダーの鼻緒より、購入した、春の花柄着物のようなシャープな女の子チックを出したかったので、でました、デコ鼻緒


着物 コーディネート


ayaaya’sのデコ鼻緒を付けることで、シャープな春の女の子らしさを出せたのではと思います。デコ鼻緒は、印象を変えるのに、本当に最適♡




<衿周りUP>


着物 コーディネート 


衿は薄い黄緑の色がベースに、白いドットのファブリック半衿の着物コーディネートです。この半衿、春らしい色でまたまた優れものの半衿です。
花柄との相性もいいかも。





<着物姿上半身>


着物 コーディネート 


ayaaya’s的着物コーディネートのコツとしては、まず自分が一番使いたいものが生きる着物コーディネートになるようにしています。例えば、このコーディネートなら、ブルーの帽子だったのです。どうしても使いたいと思うものを中心に、似あう着物や帯を次へ次へと考えていくのも手段です。





<着物前姿UP>



着物 コーディネート 

帯留はayaaya’sの三角ちゃん帯留。シンプルなのに、色が出るからワンポイントになります。帯留も、ゴチャゴチャして存在感のあるものを選びたい時と、そうではなく、シンプルなものを選びたい時、色を出したい時、時と場合と着物コーディネートによって変わってきますね。

根付けはayaaya’sのグローブホルダー根付。鞄に付けると、スカーフやグローブホルダーになりますよ。





<帯後ろUP>


着物 コーディネート 
いつもカラテア結び、今日もカラテア結びをしているつもりですが、CHOKOさんのカラテアの葉っぱをイメージされているというところには、いきついてません。(笑)。でもとても素敵な帯結びで、いろんなフォルムが出来上がるので大好きです。本当に大好きな半幅の帯結び。




<耳周り>


着物 コーディネート 





着物 コーディネート 


耳周りは前後ともゴージャスに見える、バックキャッチピアスを使いました。スカートみたいなフリルがついてある。ayaaya’sのバックキャッチピアスは、4/5.6に開催の、美殿町キモノマーケットでもお求め頂けますよ。



反対の耳はシンプルにレース使いのアイドルちゃんピアスです。
今回は自作ayaaya’sで固めてきた着物コーディネートになりました。


着物 コーディネート 


手作りの物を作る時は、自分がつけたいものを中心に作っています。





<活躍してくれた小物達>


着物 コーディネート 
ずっと眺めていたいくらい鮮やかなブルーの帽子と帯揚げと、バーキンみたいなショルダーバック こちらのバーキンみたいなバックと帯揚げスカーフは、GABIちゃん から頂きました。春の花柄着物コーディネートにぴったり。





<着物>


着物 コーディネート





<美しい柄をUP>

着物 コーディネート 

春の花柄、可愛い小花ちゃんがいっぱい咲いている柄です。うっとりするくらい春色。


着物 コーディネート 

見て下さい、八掛のこの淡い水色。本当に素敵。
この着物を購入して、TENTOさんの感想が、
春色だけど、グレーや黒もベースに入っているのを選ぶのがアヤさんぽいね
と言ってもらいました。




<帯>


着物 コーディネート 

でました、いつもの安い半幅帯。あえてシンプルに色を出したい時に使う激安のポリの半幅帯です。
着物コーディネートってプチプラでお洒落しまくれるので、楽しいというのがあります。




着物 コーディネート 詳細>

●春色、花柄(黄色ピンク水色グレー黄緑の小花柄)の小紋の着物・・・tento さん
●グレーのポリエステル激安半幅帯・・・船場センタービル
●薄い黄緑と、白のドットファブリック半衿・・・輸入布屋さん
●ブルーの帽子・・・ayaaya’s
●ブルーのバックとブルーの帯揚げ・・・GABIちゃん からの頂きもの
●水色とピンクの三角帯留・・・ayaaya’s
●グローブホルダー根付け・・・ayaaya’s
●水色の三分紐・・・KIMONOMODEAN
●バックキャッチピアスと・・・ayaaya’s
●白が土台、鼻緒は白黒水玉とボーダーの草履・・・ちぐささん
●青のデコ鼻緒・・・ayaaya’s



着物 コーディネート


後、着物コーディネートのコツとして、アクセントとしての色を合わせてみること、これは反対色等を用いるとアクセントになりますね。

今日のアクセントの色は帽子等に使っているブルーですが、
そのブルーの色の面積を少なめにして鼻緒、帯揚げ、ショルダーバック、デコ鼻緒とリンクさせてまとめました。 (アクセントの面積を多くするともはやアクセントではなくなる)

鏡の前で一度体にあてて合わせて、感覚でコーディネートしています。
そこが、生意気ながら生け花と似ているのではと思ったりします。

生け花は6年くらい、理論を覚えず感覚で生けてましたが、いったん体を引いて、全体の色合いとフォルムを見ていました。

いったんひいて、離れてみてみる!!!
この客観視は何どきも重要なのではないかと思う今日この頃です。

コーディネートだけでなく何事にも。

まだまだ未熟者の私ですが
今日ははいかる糖花のそらこさんと、LINEで1時間くらいしゃべりました。
お互い着物話のみで盛り上がりました。またこれからも頑張ろうと思った瞬間でした。



おしゃれな着物コーディネートリンク集 ←着物コーディネートのリンク集作りました。よろしければご覧ください♡

  大阪三国着付け教室ayaaya’s
気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか?   
あなたの着物ライフをおつくりします。  
一緒に着物でたのしみましょう!
  
着付け教室ayaaya'sについて
レッスンメニュー・料金
レッスンの様子
お申込み
◆アクセス・・・阪急宝塚線  三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。

各お問い合わせはこちら
MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。)
(お気軽に問い合わせ下さいね)