CB125Rで行く南東北ツーリング @3日目 | おじさんとバイクの戯れ

おじさんとバイクの戯れ

おじさんのバイクと戯れる記録
『125DUKE 2017』にてポテポテと気ままにツーリングを楽しんでいます。
カスタムは・・・ほぼする必要が無いと感じる車両なのであまり無いかと・・・。

皆さまこんばんわ。



夏休みも終わり、お盆の間は休日無しの仕事三昧な主です。
今日も仕事でうっかり高速に乗って帰省ラッシュ渋滞にハマってしまい嘆いていましたww orz..


さて、レポートも3日目。
4日目は帰宅のみだったので実質最後のレポートです。


南東北ツーリング @3日目

本日は福島市~磐梯山~会津若松への移動となります。
福島市内から磐梯吾妻スカイラインへと向かうのですが、思った以上に近いですね。
平野部からいきなり登りになって1500m級まで一気に上っているのでなんだかずっと上っている感覚になります。
途中数台のバイクとはすれ違いましたが殆ど車ともすれ違わずのんびりと走れました。
そろそろ上り切ったかな??と思いつつ走っていると、いきなり現れた火山性高原の景色w


お~~~~(*‘∀‘)



樹木がいきなり途切れ、下草のみの山肌が続く絶景にw
ちょっとした盆地の真ん中を走る道路では思わず無言で景色を眺めていました。
普段あまり見慣れない景色に目を奪われます。
そこから更に上ると「浄土平」に到着です。
当初予定では寄ってみようかな?とも思っていたのですが、なんとなくそのまま通過・・・(;^_^A
そのまま涼しい高原道路をまったりと走ります。
磐梯吾妻スカイラインの南ゲートで記念撮影後、今後は磐梯吾妻レークラインへと向かいます。





地図上では秋元湖のすぐ近くを走っていてレークラインというのも頷けますが、実際に見える景色はほぼ樹林のみ・・・。
とはいえ程良い気温と、ほぼ勾配も無く木漏れ日の中を気持ちよく走れるので気分は最高です。
ぼ~っと半分意識を飛ばしながら(笑)緑に癒されていました。


この道は日常のストレスを癒してくれる素晴らしい道だと思います!!


とても気に入りました。

最後は磐梯山ゴールドラインです。
何があるのかワクワクしながら上っていくと・・・




・・・あれ?



頂上付近になにかあったけどもぅ終わり?? (;'∀')



なんとなく物足りなさを感じつつ下りを走り、山湖台に寄り道。




ふむ・・・。
磐梯山ゴールドラインはちょっとアレですね・・・。



取り合えず磐梯山の3ラインは制覇となりました。



その後、「道の駅ばんだい」にて昼食休憩。
ここの食堂で喜多方ラーメンがあったので、頼んでみたのですが・・・。


うん・・・。(´・ω・`)




そしてここからは走りではなくちょっとだけ観光です。
まずは「白虎隊記念館」に寄り、その後「鶴ヶ城」へと立ち寄りました。



偶には歴史に触れるのもいいものですね。


その鶴ヶ城でのバイク駐車場にてハーレーのおじさんに「群馬の高崎からですか?」と声を掛けられました!
前日の蔵王に次いで、


ピンクの高崎ナンバー見せつけてきましたよー! ( ̄▽ ̄)b




というわけで、南東北ツーリングはこの様な感じでぐるっと回ってきました。
3泊4日という日数を掛けた割にそれほど距離は走っていませんが、夏場はこれくらいでも良いですね(;´Д`)
往復800㎞という距離でしたが、CB125Rはとても楽に走ってこれましたし、実績もできたのでまたどこかを計画したくなりました。
まとまった休みを取るのが難しいですけどね。。。