ビーナスラインは激混みでした・・・。 | おじさんとバイクの戯れ

おじさんとバイクの戯れ

おじさんのバイクと戯れる記録
『125DUKE 2017』にてポテポテと気ままにツーリングを楽しんでいます。
カスタムは・・・ほぼする必要が無いと感じる車両なのであまり無いかと・・・。

皆さまこんばんわ。



毎年の事とはいえお盆シーズンに休み無しの仕事は、暑さと体力的に辛くなってきた主です。
やっと休みが来ました。
今年の夏は暑かったので日中にガリガリと体力を削られました。



という訳でやっとバイクに乗れます。
ゴロゴロとしていたい欲求と格闘しつつ、久し振りにDUKE125でお出掛けです。
目的地はビーナスライン!!

昨年9月中頃にビーナスラインに行ったのですが予想以上に寒かった為、今年は早めの時期に行こう!と思っていました。
が、結局色々な都合でこんな時期になってしまいましたww

まぁ、下界が熱いから丁度良いかな??

と、リベンジに向かいます。


出発はのんびりと朝9時。
国道254号にて長野県へと向かいます。
県境の内山峠にて、大型SS×2&アメリカン×2に追いつき、なんとなくマスツー気分にww

まさかビーナスラインまで一緒なのかなー?

なんて考えているとアメリカン×2は給油ではぐれ、大型SS×2+125㏄(主)というマスツー(気分だけ)に!!(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
信号待ちなどで近づくと車体サイズやタイヤサイズ&音量の違いに格差というものを実感します。。。
そして信号が青になった直後に遠ざかる後ろ姿・・・。

排気量が10倍近いと追いつこうとかすら考えられませんねぇ・・・(-_-;)



なんとなく気を落としつつポテポテと白樺湖へと向かいます。


日曜日という事もあってバイクも車も多いのですが・・・・
前が詰まっているのにべた付けしてくる都心ナンバーの車や・・・
走行中の車列をごぼう抜きしていくバイク・・・
こういうのも大分多いですね。。。( ノД`)シクシク…
信号が青になって交差点内を加速中に、右折レーンを直進してごぼう抜きされた時は流石に冷や汗かきました。。。


白樺湖周辺は家族連れのミニバンで駐車場は満車。
流石リゾート地ですね。
8月後半のビーナスラインは緑が茶にかわる直前で、ススキ(?)の穂が出ていて秋が目の前という感じです。
気温は丁度良く涼しい位なので、9月にはあっという間に寒くなりそうです。



125㏄の主はちょっと周囲に気を使い過ぎて疲れてしまい霧ヶ峰富士見台で休憩。





今日は富士山のシルエットが良く見えました。





当初は美ヶ原まで行くつもりでしたがテンションが上がらず本日はここでUターンしました。
リベンジはまた来年・・・ですかねぇ。