それはたしか2002年、

香港演芸学院 The Hong Kong Academy for Performing Artsに留学中、

夏休みに、推薦状書くから、

ニューヨークに留学せーへん?

とフランス人の先生に言われる。


あにょーすでに香港に留学中で、

そっからニューヨークにいくん?


本場で勉強せぇ!


わかりまひた、、、、。


言われるがまま

行ったのだが、


それは、CAP21

Collaborative Arts Project 21 の略である。

CAP21は、ニューヨーク市にある、

プロのミュージカル・シアター養成機関であり、

オフ・ブロードウェイの劇団でもある。


現役のプロとして活躍する准教員も多数。

ブロードウェイの俳優を数多く輩出しているほか、オフ・ブロードウェイ、地方、国際舞台、テレビ、映画、その他の舞台メディアで活躍する俳優も数多く輩出しています。

なんとレディー・ガガもおったのだ


当時は、ニューヨーク大学ティッシュ芸術学校と

提携していましたが、

今はモロイ大学と提携しているようです。


全員アメリカ人クラスにただひとり日本人、

ひっ〜。

放課後は、

ブロードウェイダンスセンターや

歌唱の個人レッスンへ。

夜は、観劇

そして、Barへ笑

夕食1ピース1💲ピザ。


なんで思い出したかと言うと、

théâtre Paris Kidori が、

来年10周年である。


théâtre Paris Kidori のあり方を

もう一度考え直す時期なんじゃないかと。


ピアノサウンドにスポットを当て、

ピアノの音にこだわり、  

ピアニストの育成もしてきた。


またシャンソンは、

音楽に加えて、演劇的要素が強い、

芸術的な教育過程を学んだ若者たちに

唱ってほしいと人材育成もしてきた。


さらに、

オリジナルミュージカルを製作して、

すでにミュージカルで活躍している者と

芸術を学んでいる学生を共演させ、

それぞれに刺激を受けてもらった。

また、プロまたは、プロを目指す者向けへの

いろいろな形の歌唱レッスンも

している。


そうだ!シャンソンを基軸とした

CAP21を目指そうと思った。


théâtre Paris Kidori 24


TPK24


théâtre Paris Kidori 10周年は、

テーマは、TPK24スタート元年。


↓ ニューヨークでのオーディション宣材

名前は本名と日本での芸名をあわせた、

HAJIME ・Y・AIZAWA

TENOR テノールと声域も記入必須だった。












もう、知り合いが数人、

インフルエンザと聞いた。

例年より早いような、


とりあえず、

予防接種は済ませている。

勤務先でも予防接種の機会を

もうけてくれているが、

その1週間前に受けた。


毎年早めにしている

きっと抗体できるの遅そうだから。


そう言えば、

昨日朝、Bily😽がクシャミをしながら、

ハナをたらしていた。

風邪っぽかったが、

Billy😽は、

ワタクシとしか

会ってないので、

ワタクシが運んだのかも。


でも

今朝は、スコブル元気、


オソルベシカイフクリョク。









本日午後は、

昼ぐらいに

théâtre Paris Kidori へ行って、

独り、

昨晩の片付け、

ハロウィンの飾りを外し、

クリスマスツリーと

少し飾りをしたが、

4時間くらいかかってしまった。


昨晩と2日間連続で

お越しくださるお客様方が

事前にわかっていたので、

張り切って模様替えしました。


ジジィニハキツカッタ。