2022年 あけましておめでとうございます | いろは多肉

いろは多肉

2010年から多肉を育ててます。特にエケベリアが好きで、たまに寄せ植えもします。最近は食虫植物、山野草、熱帯植物にも興味があります♬




お久しぶりです!

そして、2022年、あけましておめでとうございます。


多肉の記録はすっかりインスタばかりになっていて、もうブログは書かないかもな〜などと思っていました。

けどやっぱり、しっかり多肉の世話や購入の記録とか、栽培で考えた事をまとめる場もほしいなという気持ちが増してきたのと、最近、ブログ読みましたや読んでましたって言っていただく事が続いて、また書いてみようかなと思いました♬

そんなわけで、ぼちぼちと更新していきますがよろしくお願いします。

インスタに写真記録やタイムリーな話題、ブログに記録しておきたいこと、まとめておきたいことなどを書こうかなと思います。内容がインスタと重複するかとも思いますが、ブログは後から見返す用というイメージで。


今日は、少し昨年の振り返りを書きたいと思います。


ここ何年か細粒中心で土の配合してきましたが、今年は全体の8割くらいを小粒にして、粒度を大きめにしました。そして、水やり頻度をこれまでよりぐっと増やしました(天気や気温にもよりますが、2.5号以上は週1、それより小さいものは週2程度)。

これまで夏はほぼ断水して休眠させた方が多肉を枯らしにくいと思っていましたが、しっかり水をやり続けた方が生き残りがよく、更に涼しくなってからの動き出しが早いように感じました。

ただし、根付きが甘い株や土が乾きにくい天気が続く時は、適量以上与えすぎないよう注意する必要があるように思います。

昨年は植え替えの記録写真を撮っていないのですが、こんな感じの、小粒の硬質赤玉、硬質鹿沼、軽石中心のつぶつぶ土です。


また、春先、夏の終わりのスタートダッシュと夏の前、秋の終わりの体力付けのタイミングで液肥を与えるようにしました。

今年は上手くうちの環境と多肉にマッチしたようで、生き残りよく大きく成長させることができました。

一方、反省点としては、ダニとカビ病防止の薬剤散布はなかなか予定通りに出来なかったので、もう少し高頻度できちんと撒けたらよかったなと思います。


んで、この秋色々考えて、粒度をまた細かいものに戻したいなと思っています。

昨年の配合で調子が良いものは良かったのですが、小苗や拗れ中のものは根が馴染みにくいのか、立ち上がりに手間取った感じがあったので。


昨年お会いした猫さんとお話したことも影響して、今年は細かめだけど乾きやすい土の配合を探ってみたいと思います。

また、昨年サボりがちだった薬剤散布を定期的に行い、枯らしてしまう数を更に減らしたいです。

ただ、どれだけ頑張っても枯れを0にするのはなかなか難しいので、殖やすことも頑張りたいなと。

それから、なかなか実生が出来ていないので、来年こそはいくつかできたらいいなと思っています。




そんな感じで今年も多肉を育てていきたいと思います!

そして、最近イベントに参加することも少なくなっていましたが、色んな多肉、色んな人との出会いを求めてあちこち遊びに行けたらなと思います。



それでは、久しぶりのブログはこんなところで!



【追記】

そういえば、大事なことを書き忘れてました笑

ブログタイトルを、

「いろは多肉」に変更しました。

彩りのある生き生きとした多肉に育てていきたいという意味で。

どうぞよろしくお願いします♬