ちょっと読む読書会 3月からは”仕事の悩みの9割は自分で解決できる” | HappyAya♪のいろいろブログ

HappyAya♪のいろいろブログ

なにがあっても幸せ〜♡いろいろなことジャンルにこだわらずに”人生って楽しいよ”ってお知らせしていきます☆

 

みなさん こんにちわ

 

選択理論心理士・看護師 

 

の うえとあや です。

 

いつからかな、朝の学習会(オンライン)を続けています。

 

色々やってきました。読書会も結構やってきました。

 

今月から始めたのは松尾先生の本『仕事の悩みの9割は自分で解決できる』ちょっと読む読書会!

 

 

 

 

3月分を振り返りたいと思います〜

 

レッツゴー😆

 

とその前にこんな感じでやってます〜のご紹介。

 

 

”ちょっと読む読書会”

 

 ・私からひとこと

    ・松尾選択理論心理士からひとこと

    ・悩んでいる人と松尾さんの役を決めて音読

    ・ブレイクアウトルームで分かち合い

    ・全体シェア

    ・松尾選択理論心理士から解説

    ・まとめ 写真撮影

 

 30分、集中‼️

 

耳だけ参加もOKとしています。

 

著者本人の解説が聞ける、質問にも答えてくれる贅沢な時間!

 

みなさんからの質問やコメントからも気づきがたくさん!

 

なにはともあれ楽しく学ぶ、コレ大事!

 

 

こんな感じです〜

 

ご参加のみなさま、ありがとうございます😊

 

 

では各回でどんなことがポイントだったか、アヤ知覚で記憶・記録していることを載せてみます。

 

実際にはその時に気づくこともあれば、後からこれもそういうこと?って気づくこともあるので、

 

完全なまとめにはなってません😅

 

参加した人しかわからないこともたくさんあるでしょう。

 

その振り返りになれば、助けになればと思います。(正直に言うと自分のためです😆)

 

 

3/11 初回

 

①いい仕事ってなに?

 

・知覚していることを広げるお手伝い

・情報提供

・責任の概念

 

 

②自分の意見を認めてもらえない

 

・力の欲求が阻害されている?→カウンセラーはそれを満たすお手伝い(承認)

・自分は正しいという外的コントロールを持っているところを自分の行動に目を向けるような質問で自己評価につながっている。

・問題解決よりも相手の幸せを願って話を聴く!

 

 

③規則やルールに縛られている

 

・外的コントロール、会社のせいで、規則のせいで…そんな時は上質世界の明確化!

・コントロールできることとできないこと分けていく。

・承認しながら話を聞く(相手の力の欲求を満たすお手伝いになる)

 

 

④頑張ってるのに成果が出ない

 

・価値観、いろんな視点あるな、そこをずらす、広げるお手伝い。知覚された世界に新しい情報を提供する。

・正しさは持ってていいけど押し付けないこと。

・結果はコントロールできない。過程や方法はコントロールできる

 

 

こんな人におすすめ!

 

☑︎選択理論心理学を学んでみたい人

☑︎選択理心理学を深めたい人

☑︎仕事の悩みがある人

☑︎仕事の悩みがある人のことを知りたい

☑︎松尾先生(著者本人)の解説を聞きたい

☑︎早起きの理由に

 

本に目を通しながら、耳でも確認しながら、著者にも解説してもらって

 

選択理論心理学の学びをしてみませんか?

 

 

次回からの予定です

 

4/3,8,19,26 朝6:45-7:15

 

参加費は¥2222/4回 (1回でも4回でも同じです)

 

なにかしらで連絡ください、メッセンジャーグループで詳細連絡をしていきます!

 

 

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございます😊

 

現代のナイチンゲール

日本のナースに光を笑顔を!

♡幸せなひと 幸せを選択できるひと を 増やすお手伝い!♡

 

何かありましたら お気軽にお声がけくださいね💕

 

Instagram

aya.ueto.official_1201

 

Facebook https://www.facebook.com/Aagia1201

友達リクエストは”ブログ見て”と、ひとこと添えてお願いします〜

 

アメブロ https://ameblo.jp/ayayayahappy1201

 

 

 

imageimage