グラッサー博士の選択理論 第2章 アヤまとめ | HappyAya♪のいろいろブログ

HappyAya♪のいろいろブログ

なにがあっても幸せ〜♡いろいろなことジャンルにこだわらずに”人生って楽しいよ”ってお知らせしていきます☆

imageみなさんこんにちわ

 

なんだかいつも楽しそう〜と言われる(うん、こういう顔なんだよね)

 

選択理論心理士・看護師 うえとあや です☺️

 

今日は 『グラッサー博士の選択理論』 

 

まとめ第二弾

 

第2章のまとめをうえとあや感性で書きます。

 

 

『グラッサー博士の選択理論』
ウイリアム・グラッサー著『Choice Theory』の邦訳。2000年刊行。選択理論心理学の集大成と言える書籍で、選択理論の概要、概念の説明、職場、学校、結婚、地域社会への適用など、幅広い領域への知見が書かれている。

 

私たち学んでいる仲間のなかでは

 

 ”マザーブック”と呼んでいる 

 

教科書のような本。

 

何か気になることがあったら開いてみる本。

 

 

 

グラッサー博士の選択理論

Amazon(アマゾン)

2,453〜12,500円

 

 

グラッサー博士は

 

カウンセリングのときカウンセラーがすることのひとつに

 

選択理論を読むように勧めて・・・とおっしゃってます。

 

(そんな・・・こんな分厚い本、読めないよ)

 

多くの方の心の声はこうでしょう〜😵‍💫

 

 

私の活用方法

 

学習会などの時は近くに置いておく

 

そして とりあえず開く

 

見る

 

眺める

 

気になる一文をメモる

 

気になったら(気分が乗ったら)読む

 

ちょーテキトー・・・😂

 

でもねこうやっていると自然と、見たことある〜とか聞いたことある〜ってなって

 

まあまあ記憶に残っているものです。

 

読もう!って気合いを入れて何度うたた寝したことか・・・

 

ニューカレドニアの海辺で一章も読めず・・・笑

 

パラパラ見てました〜

 

ここ大事🤭

今はお伝えする側に立つこともありますので

しっかりと読みこんでいます。

 

 

あとは土曜の朝

 

めざまし読書会という素敵な時間があります。

 

朝5:55-6:55

 

というなかなか早起きタイムかもしれませんが価値あり‼️

 

ぜひご参加ください〜

 

 

ということで今日そのめざまし読書会で第2章が終わったので

 

まとめを書いてみることにしました。

 

(前置き長い😆)

 

 

第2章ではどんなことが書かれているのか?

 

実際の目次は ”人を動かすもの”

 

うーん、これじゃちょっとわかりにくいかな〜(ごめんねグラッサー博士😆)

 

なので私の場合はこう

 

基本的欲求ついて その成り立ち

 

これではお堅い感じになるので

 

人は基本的欲求を満たすために動く!

 

どお?(みなさんも考えてみてね〜)

 

気になるとこピックアップ

 

第2章 人を動かすもの P51-80

 

・私たちの動機は、遺伝子に組み込まれていると私は信じている。

  *51p

→え〜信じてるだけなの?笑

 

・したがって生存の欲求は私たちの身体的側面の多くに依存しているわけであるが、私たちは、愛と所属、力、自由、そして楽しみという四つの心理的欲求も満足させるように遺伝子によってプログラムされていると、私は信じている。すぺての行動は選択時点では最善の選択であり、四つの欲求を満たすためのものである。

   *55p

→信じてる、2回目、笑 

身体的欲求は生存の欲求

心理的欲求は愛と所属、力、自由、そして楽しみ

その時、その瞬間は最善の行動を選んでるってこと。

 

・自分が何をしているのか、あるいはなぜしているのかも分からないのに、私たちは自分たちの欲求を満足させようとする能力を持っている。それは遺伝子という自然のなせる業である。

  *56p

→これってある意味、潜在能力みたいなことかな?顕在的にはしてしまったって思うのに、なぜこんな行動とっちゃったんだろうってよくわかってないこと、ある。そこが欲求なんだよね〜。

 

・愛と所属の欲求を満足させるためには他人が必要である

  *58p

→誰かがいてこそ満たすことができる欲求、満たすには工夫が必要ですね。

 

・結婚相手には、大切にしている友人のいる人で一緒にいて楽しい人がよいだろう

  *59p

→はい、その通りだと思います!

 

・欲求について学べば、気分が良いときには何が満たされているのか大体分かる

  *60p

→これ、逆もあるよね〜。なんか気分が良くない、何の欲求が阻害されてる?それがわかるとそか、それ満たす努力しよってなるよね。

 

・生存の欲求を超えて、追加されたこのような生涯の欲求が私たちの人生を複雑にしている。

  *64p

→動物とは違うよね。人間だからこその欲求が複雑にしてる、でもこれのおかげで楽しいこともあると思うんだよな。

 

・自分の配偶者にすべてを依存することは、求めすぎである。

・愛してくれてないの?これは、満たされない気分のとき、しばしばする質問である。

  *69p

→幸せにしてね、も危険だね〜笑

 

・選択理論が実践される社会では、人と仲良くすることが強調され、他人を強制することはずっと減る。互いを裁き合う理由はなく、違いについては交渉する努力がもっとなされるであろう。

  *73p

→人間関係が大事だとわかったら行動が変わってくるよね。私も変わったと思う。

 

・創造力は良いものだけではない。自分を表現する自由がないと感じるとき、あるいは自由に表現しても誰も耳を傾けてくれていないときには、創造性が苦痛を感じさせ、病気にさせることすらある。

  *74p

→創造性にはいいことばかりでないということ。創造性は狂気の表れであるってワンデーのテキストにあったよね。

 

・自分の欲求を満たすときは、他人の欲求充足の邪魔をしないことが肝心である。

  *75p

→責任の概念ですね。

 

・人間は生涯遊ぶ唯一の生き物である。遊ぶから、一生学ぶのである。遊ぶのをやめたときが、学びをやめる日である。楽しみは笑いによっていち ばん良く定義される。愛し合っている人々は、お互いについて多くを学んでいる。そして彼らは

お互いについて多くを学んでいる。そして彼らはほとんど絶え間なく笑っている。

  *76p

→ここ好き〜遊ぶの好きだから学ぶんです、笑

 

・自由は他人からの自由であって、決してすべての人からの自由ではない。私たちの遺伝子は、それほど多くの自由を楽しむことを許さない。学んだことを他人と分かち合うことができなかったら、何かを学んだり、何かを達成したりすることにどんな楽しみがあるというのだ。ゴルフ狂の友人が、一人でプレイをしていてホールインワンをしてしまった。なんと悲惨なことよ。

   *79-80p

→ここも好き〜ひとりぼっちゴルフプレイヤー、ぽつんとひとり、わーい!って思って声を上げても誰もいない…そんなシーンを想像したら、寂しいよね〜。

 

 

ということで、まとめにはなってるかどうかわかりませんが😅

 

あやまとめ

 

ということで😊

 

 

 

 

 

今日も読んでくださってありがとうございます

 

 

現代のナイチンゲール

日本のナースに光を笑顔を!

♡幸せなひと 幸せを選択できるひと を 増やすお手伝い!♡

 

 

疑問・質問、ご不明なことがありましたら お気軽にご連絡下さいませ。

 

お問い合わせはこちら

nursechoice.aya⭐︎gmail.com 

 

Instagram

aya.ueto.official_1201

 

アメブロ https://ameblo.jp/ayayayahappy1201

 

Facebook  https://www.facebook.com/Aagia1201

 友達リクエストは”ブログ見て”と、ひとこと添えてお願いします〜