比較の場 | HappyAya♪のいろいろブログ

HappyAya♪のいろいろブログ

なにがあっても幸せ〜♡いろいろなことジャンルにこだわらずに”人生って楽しいよ”ってお知らせしていきます☆

皆さん こんにちわ

 

選択理論心理士・看護師  上戸 綾 です

 

ちょっと改めて振り返りながら

 

選択理論の考え方をひとつひとつ

 

書いていきたいと思います。

 

よかったらお付き合いくださいませ😊

 

今日は⑥

 

比較の場

 

です‼️

 

 

 

比較とは?

 

他と対照し、異なっている部分やその差異の程度などを見定めること。

 

対比は、2つの物事を比べ、もっぱら相違点に着目する

(違いを浮き彫りにして際立たせる)

 

「比較」は3つ以上の物事を並べて比べる場合もある。

 

また相違に限らず類似または一致する部分にも着目する意味で用いられる場合がある。

 

 

比較の場

 

知覚された世界の情報と、上質世界にあるイメージ写真を比較している場所。フラストレーション・シグナルが発せられる場所でもある。比較の場は、ひとつではなく、無数にあると言われている。

 

 

つまり比較って

 

思い描いていること(理想)と現実のギャップってことですよね。

 

あああ

って

思うとき

 

カラーチャートに天秤がありますので、

 

選択理論を学ぶ仲間同士では

 

「天秤傾いたわ〜!!」

 

とよく言います😆

 

 

私が思う比較には2種類あって

 

1 手に入らないものを手に入れたくての比較

 

2 手に入りそうなんだけど行動していないから手に入らないという比較

 

 

選択理論関連の書籍では少し意味合いが違いますが

 

葛藤と表現しており、

 

葛藤には2つ

 

真の葛藤と見せかけ(見かけ)の葛藤と表現しています。

 

葛藤についてはこちらも参考になさってください。

 

 

してもいい比較って

 

過去の自分と今の自分

 

そうはいうけど

 

やっぱり時には他人と比較しちゃう

 

兄弟とかでもあると思う〜

 

 

大事なことは

 

これが起きた時にどう対処するのかってことだと思います😊

 

比較したことが

 

手に入らない、現実的に不可能なことならそれはそれで

 

そうなんだ〜とふんわり思ってみる。

 

特に他人のことは自分の思うようには変えられないから、

 

そうなのね〜で済ませる(笑)

 

比較してみてどうしても手に入れたい、自分の望むことなら

 

もうそれに向かってどうやったらできるかを考えて

 

やるしかないのかなって。

 

ハードルを下げてみる、スモールステップにするとか。

 

自分の持つイメージを変えてみるのもいいかもしれません。

 

 

 

選択理論を日本で広めてくださった

 

故 柿谷寿美江先生の著書ではこう書いてました。

 

 

比較は不幸のはじまりです

 

 

(こちらの小冊子ご希望のかたはお気軽にメールを。1冊500円でお送りします。)

 

とはいえ

 

比較がいけないわけではないし

 

しちゃうと思うので

 

比較しちゃってもそのあとどうするかは自分で選べるから

 

その後が大事かなって思います。

 

 

そしてこの天秤って釣り合う時ってあると思いますか?

 

ある は ある のですが

 

めっちゃ一瞬だけなんです。

 

人間の脳はよりよくって考えるから

 

すぐ傾いちゃう!(めんどくさいですね、笑)

 

 

カラーチャートでも、それが表れてます。

 

知ってましたか?

 

状況Bの効果的な時でもほんの少し傾きが・・・

 

完全に釣り合うのは考えなくなった時、

 

いわば生命活動がなくなった時。

 

 

まあこれも

 

人間だから考える 人間らしさ

 

比較も悪くないって私は思います。

 

みなさんはどう思いますか?

 

 

 

 

ポイント

 

★比較はしてしまうがその後の行動は選べる。

 

★比較の前に今あることを見直してみる。

 

 

書籍では

 

『選択理論』 第6章 

 

『テイクチャージ』 第11章 葛藤 

 

『警告』  第11章

 

 

比較の場とは表現がありませんが葛藤がメインで記されていますね🤗

 

 

なんだそれー?

 

もう少し知りたい〜

 

気になった方はなにかしらでお気軽にお声掛けくださいね。

 

 

お手軽な学習会はこちら

 

 

 

 

 

 

クローバー選択理論についてはこちら

 

日本選択理論心理学会 

👇

 

リアリティーセラピー協会

👇

 

 

今日も読んでくださってありがとうございます😄

 

現代のナイチンゲール

日本のナースに光を笑顔を!

♡幸せなひと 幸せを選択できるひと を 増やすお手伝い!♡

 

 

疑問・質問、ご不明なことがありましたら お気軽にご連絡下さいませ。

 

 

お問い合わせはこちら

nursechoice.aya⭐︎gmail.com 

 

アメブロ https://ameblo.jp/ayayayahappy1201

 

Facebook  https://www.facebook.com/Aagia1201

 友達リクエストは”ブログ見て”と、ひとこと添えてお願いします〜

 

 

 

<お知らせ>

 

選択理論ワンデーセミナー

 

リクエストがありましたらリアルで承ります。

 

 

<読まない読書会 リアリティ・セラピーの理論と実践>

 

朝6:45-7:15 の30分間

 

7月から再スタートしました。しばらく続きます!

 

みんなで読み解いています☺️

 

 

 

なんでもありな学習会

 

選択理論のあれこれを型にハマらず楽しく学ぶ時間

 

大阪 7/23

 

 

ロープレ事例検討6:30-8:00やロープレ会7-9時もあります。

 

 

ご連絡ください♪

 

お問い合わせはこちら

nursechoice.aya⭐︎gmail.com