まずはベトナムで新しい教育を!★日本語教師奮闘 | 日本語教師AYAの日本語教育コーディネーター業!

日本語教師AYAの日本語教育コーディネーター業!

日本語教育コーディネーターとしてなりたい日本語教師になるためのセミナーや講座を開催。ASEANを中心に教育活動を展開中!笑顔の日本語教師が増えることが世界中の学習者のためだと信じ活動中!


ベトナム🇻🇳での仕事スタート!

昨晩、接待いただき
ビールをかなり飲んだので
カラダ大丈夫かな?と思いましたが

妙な緊張感があるためか
アルコールは全く残っていませんウインク

まぁ、昨晩も全く酔えませんでしたけどてへぺろ


今朝はスタッフのT先生に連れられて
近くの食堂へ


やっぱりベトナムの朝はフォーですね。


フォーが売り切れだったので
ビーフンをいただきましたが


あーラブ癒されるスープのあたたかさ
胃に優しい〜〜〜ラブラブラブラブラブラブ


たいていこのような薬味のお野菜が
付いてきます。

ライムを絞って、唐辛子を刻んで入れると
アジアンフード感がアップしますよね!




さあ、授業10分前に戻ってきて
急いで準備です❗️
ここはのんびりしてますウインク



「起立!礼!先生、よろしくお願いします!」


おっ!なんか懐かしいおねがい
日本ではなくなったんじゃないかな?
こういうの。

気合が入ります❗️


私たちが作っている教材は
短期間で日本語を習得する

事前大量インプット
授業で大量アウトプット  のプログラム。


初級の時から
使って鍛える!考えて動く!を
実践させたいと思っています。

現地の日本語教育を変えないと
彼らが日本に来た時に困ることが
いっぱいあります。

文法だけインプットされて全く話せない
またゼロから勉強するクラスに入れられる
アパートがアルバイトが探せない
2年勉強しても進学できない

などなど

そして日本の日本語学校は
そんな学生たちを受け入れなくなるんです。

先生たちは
日本語が身に付かない学生たちに悩み
奮闘し疲弊していく、、、

これが現実です。


現地で本当の日本語教育を受けられたら
文法詰め込みだけじゃない
「人」を育てる教育ができたら

世界は変わるかもしれない

と、思ってしまったのですアセアセ


勉強は1人でやるものじゃない!
みんなでやって
お互いを高め合っていくもの地球

ひとつの社会を教室に作るのです。


でも
国の教育、家庭環境、性格は異なります。


受け身の授業しかしてこなかった学生にとってはとてもきつい授業でしょうね、、、


かつての、今も?日本人だって同じですよね。


小さくてもどんなところでも
ひとつひとつ学校を回って
そこから、
人を育てる日本語教育を広めていきたいんです。



全てが手探りです。

でも、スタッフと協力して
そしてみっ君に守られながら

頑張っていきます!


初日の授業は、、、
ぅーいろんなことがあったな笑い泣き

すぐにうまくはいかないものですね。
そりゃそうかっタラー



晩御飯を食べて
少し考えます。






読んでくださってありがとうございました照れ