義父の祥月命日〜墓参りと豊岡へ遠足 | あやか&白足袋天使猫ウバと仲間たち

あやか&白足袋天使猫ウバと仲間たち

平成の終わりに天使になった白足袋の黒猫ウバと作家目指しているママにゃこと肖佳(あやか)が一緒にお届けするブログです。
「おいらが大好きだった家族のこれからの日常や本のことなどジャンルいろいろ書いて行きますので今後もよろしくにゃん」

前回5月1日は我が家のしっぽ家族のうち、猫兄弟オレオとアッシュの誕生日(保護猫だったから仮のですが)のことを書きました。

5月1日はそのほかにも主人と私の結婚記念日であり、義父の祥月命日でもあります。

その前日4月30日。

日曜日で主人も娘も仕事が休みということで、義母の故郷の町稲川町にあるお墓参りに行ってきました。


祥月命日前日なのでお供えも少し多めです。

糖尿病だったのですが甘い物が好きで自分で近所のコンビニに行っては大量に買ってきて食べていました。

特にチョコチップ入りのメロンパンが大好きで、義父が常連だったコンビニでは顔馴染みということもあって取り置きしてくださっていたことも。

それでも数えの90まで長生きした人です。


義父は私の母方の祖母と同じ歳。私には父というよりおじいちゃん感覚でした。

海軍の軍人として戦争に行っていたこともあり、戦争未亡人だった義母と結婚したのは戦後。

主人は義父の40の時の子になります。


今回いつも一緒に行くロコはお留守番。

お墓参りの他に寄るところがあり、長時間になりそうなので流石に車で待たせるのは可哀想。


豊岡市日高町のやまめ料理阿瀬さんです。





去年の夏にも伺った山菜とやまめの料理屋さん。

主人が趣味の仲間たちと行って気に入ったお店です。


阿瀬渓谷にあり、店の前には綺麗な川が。

ここで獲れたやまめを料理してくださいます。

雪のために冬場はお休み。



ゆっくりいろんなお料理が運ばれてきます。

たっぷり2時間近く楽しみました。


5人席が用意されています。


実は実家の弟夫妻と一緒でした。

ほんとうは弟たちと丹波市にある実家のお墓参りをするつもりでいました。

無事に退院できたこと、結婚ン十周年を迎えるにあたり、感謝と報告のために。

しかし山の中の舗装していない小道を通らないといけません。前日から朝にかけて大雨でした。足元が悪いのと道沿いの石垣は蛇の巣。湿気でマムシがよく出る条件も重なり、そちらは後日ということに。


前回もう1人の弟家族も揃っての食事会で実家の弟夫妻がコロナ禍になってから仕事以外殆ど外出していないと言っていました。

外食も久しぶりだと。

それを聞いて主人が息抜きに、と弟たちも招待してくれました。ありがとー。


獣医師の父もそうでしたが跡を継いだ弟も1日丸々休めない日曜日は珍しくないそうです。この日も帰ったら電話してと待っている飼い主さんがいたそうです。


食事の後には鞄が見たいという弟たちと豊岡の鞄を見に。

街中のショップではなくここ、かばんの館です。弟たちは仕事がこの後待っていたのでゆっくり選びやすいのでここにしました。

豊岡は城崎温泉や神鍋高原などの観光地でもありますが手作りの鞄でも有名な所です。

ここで鞄を仕入れて弟夫妻とはお別れしました。


また豊岡市はコウノトリの復活に力を注いでいます。

今回はここに寄らなかったですが、かばんの館でパンフレットだけいただいてきました。


日本では絶滅したコウノトリ。最後の生息地が豊岡でした。

海外から雛鳥をいただいて人工飼育で繁殖。野生復帰を目指しました。現在は野生に戻ったコウノトリが何羽もいますが、まだまだ絶滅危惧種です。

コウノトリがいなくなった一因が農薬で餌がなくなったこと。なので農家さんたちも農薬を使わないなど周辺の環境も町あげて整えて頑張っておられます。


私たち家族は帰りにJAの直営店たじまんまに寄りました。昼から夕方になりかけていたのでお野菜は殆ど残っていませんでしたが、ここではお米やお肉少しですが海産物もあります。

たじまんまの屋根にあるオブジェはコウノトリ。


帰り道、コウノトリが飛んでいるという主人(ビールを飲んだので運転は娘でした)

カメラを向けたのですが、私は見つけられず、主人の言う方向を撮ったけれど結局分からずじまいでした。残念。






いつか会いに行けたらいいなあ。


そして5月1日。

法事の回忌ではなく月参りの一環。

お寺さんは院主さんがきてくださって。

お膳とこちらにも義父の好きだったチョコチップメロンパン。

メロンパンは後に主人のお腹に収まりました。


祥月命日なので特別な一節も入れてくださり、入り口が開けっぱなしだった仏間にはロコとオレオも入ってきて一緒にお経を聞いていました。


ロコ オレオ アッシュ


ちゃんとお座りしてお行儀良かったです。

今回アッシュは出てこなかったですが、時々院主さんのそばでお座りしていることもありました。

スマホもなかったし、お経中なのでこの時の写真はないです。


院主さん(私よりずっと若い方)も動物好きで犬を飼ってらっしゃいます。

「◯◯さんの猫ちゃんはよくお経聞いてくれてますよね。前のウバちゃんも。大抵は奥に引っ込んで出てこない子が多いんですが」


ウバ



うちの子たちはお経が好きみたいです。

院主さんがこられない時に来てくださる他のお坊さんがおっしゃっていましたが、魂の世界では生き物に上下はないと。

お経が好きならば聞かせてあげていいですよ、と。


初代のしっぽ家族クリスも家の中で一緒にいたらきっとお経を聞く子だっただろうと思います。


クリス


義父が亡くなった時、クリスが一晩中悲しげな声で鳴いていたこともありました。クリスは義母に禁じられて義母が留守の時以外は家に入れてもらえなかったのですが、階下の主人の店と事務所では夜放し飼いでしたので、出入り口(お勝手口ですが主人や私娘の3人の玄関にもなっています)の扉の向こうまで上がってきて鳴いていました。

離れていても何があったのか分かっていたのだと思います。


私も感じます。

人間が上位っていうことはないと。

犬を躾ける上では人を咬んだりしないように上位でいなければなりませんが、魂は上下はないと。

彼らから学ぶことも多いです。

いずれにしても人もその他の生き物も生きるために産まれてきたわけで。

その一生の間、精一杯生きる。何があっても。

そう思っています。


前回の豊岡訪問の記事もよかったら。



お知らせ*****


拙著、まだ在庫あるとの文芸社からのお知らせをもらってこちらでも常時載せておきます。

これまでのお知らせと同じですので読んで下さった方はスルーしてください。


2023年3月1日〜2024年2月29日

以下の書店さんで常備配本となります。


Destinyー遥かなる宇宙よりー


群馬県前橋市 紀伊國屋書店 前橋店

埼玉県鶴ヶ島市 よむよむ 鶴ヶ島脚折店

埼玉県東松山市 リブロ ピオニウィーク東松山店

東京都小平市 リブロ 花小金井店

山梨県甲斐市 よむよむ 新敷島店

大阪府大阪市 紀伊國屋書店 梅田本店

大阪府大阪市 リブロ イオンモール鶴見店

兵庫県川西市 紀伊國屋書店 川西店

佐賀県佐賀市 紀伊國屋書店 佐賀店

沖縄市那覇市 リアボウブック センター店



Destiny2ー遥かなる宇宙よりー


北海道札幌市 文教堂書店 札幌ルーシー店

北海道札幌市 文教堂書店 宮の森店

埼玉県川口市 文教堂書店 川口駅店

神奈川県横浜市 紀伊國屋書店 ららぽーと横浜店

兵庫県加古川市 紀伊國屋書店 加古川店


以上です。

上記リストの書店さんでは期間中必ず陳列していただけますが、流通等諸事情により入荷待ちの時もあります。見つからない場合は検索機、書店員さんにお問い合わせしてください。


近所の書店にはないの〜?って方は、書店さんに注文またはネットからでも。


「Destiny」1〜2巻共に電子書籍もあります。

kindleとkoboで展開中。

文芸社のホームページ、「Destiny」シリーズの紹介とネット通販、電子書籍へのリンクがありますのでよかったら。


文芸社本の紹介はこちらから➡︎文芸社のHPより
リンク先からネット注文、電子書籍購入画面へ簡単に飛べます。
 
 
image
 
第1巻まだ読んでいないよ〜という方はこちらから➡文芸社のHPより
リンク先からネット注文と電子書籍の注文に飛べます。