それでも
その相談員さん
目の前の長男の姿を見て
そうそう!そうなんですー!って思えるくらい
的を得たことを言う(時もある)んです。
が
その相談中に長男が
テンション上がって
話を聞かなくなるとか
(座ってって言っても座らないとか)
ちょっと駄々をこねるとか
(あのおもちゃがしたい!とか)
でもすぐ落ち着くし
パニックとかではなく
本当にちょっと言ってみてるだけなんですが
そう言うのを見て
『あっこれねこれね。
こういうところがね…
』

みたいに
なんか他の子と違う事を
強調する感じで言うんです

正直
これくらい
みんなしない??
って思っちゃう。
親バカですかね。
そして
相談員さん
『もし小学校で思い通り行かなくて
お友達を叩いたりとかしたら大変だよ。
長男くん、こわぁーいって
お友達に言われちゃうよ。
(色々言ってました。そして最後)
だから支援級が良いと思うよ。』
って言うのですが
息子
他の人叩いた事ないし…
人に嫌なことされても
グッと我慢するタイプなんです。
それが急に手を出したりする?
っと思って
相談員さんに
わたし『今まで人を叩いたこともないですが
急に手を出したりしますか?』
って聞くと
『学校で長い時間過ごしてたら
今はそうでも爆発する可能性もあるよ』
って言うんです

確かに
我が家の長男は
『これやってくれないと殴るよ
』

とか言うんです。
でも自閉スペクトル関係なく
普通に幼稚園の子で
お母さんにそんなん言ってる男の子もいたし
そんなに気にすることなのかなぁって
そこでももやもや。
今まで言うだけで
本当に殴ったこともないです。
たぶん
その可能性で言えば
殴らない方が高いと思うんです

もう色々もやもやだけど
相談員さんは専門家な訳だし
支援級入れた方が良いって言うなら
その方が良いのかなぁって
気持ちがぐらぐらぐらぐらしてます

この件が無ければ
私の気持ちの割合は
通常級95% 支援級5%
なんですが…
難しい

ちなみに
旦那に相談員さんとの話をすると
ブチギレます

その相談員さんに何が分かるんだ!
って言ってます

旦那とは息子の学級については
意見が合うことがなかなかないのですが
この意見だけは同感でした
笑


