前回の続きです。
前回の記事☺︎
さいたまの時は
きっとまだ2歳だったし
保健士さんも
なんとも言えなかったんだろうな〜
って思ったりもしたけど
正直、あのまま
さいたまで過ごしてたら
きっと息子は
今見たいにペラペラ話してなかっただろうな
とも、思ったりしています![]()
主人の転勤が決まり
当時、さいたまから
鳥取県に引っ越す事になり
ちょうど3歳になる1ヶ月前に転居しました![]()
幼稚園まで1年。
もう3歳なのに
息子の語彙力は
本当に少ない。
あっぷる、ノーノー、いやいや
(ミッ)キー
パパ、まま
くらい。
正直、かなり焦ってました。
ただ言葉で伝えないぶん
ジェスチャーがすごい![]()
意思疎通は、ほぼほぼジェスチャーで
私は理解出来てました![]()
そんなこんなで
引っ越して1ヶ月で
3才児検診![]()
そこで保健士さんに相談したら
保健士さんが
本当に親身に聞いてくださって
『たしかにちょっと遅れてる部分もあるかなー。
でも個性もあるしね。
お母さんがそんなに心配なら
一回療育を受診してみる?』と
紹介してくださり療育の受診も
一緒に付いて来てくださいました![]()
そして療育の先生が
ちょっと発達が遅れてるから
(言葉が遅れてるのと理解が追いついてないかも)
児童発達デイサービス
に週1回1時間通う事になりました![]()
この頃はいわゆるグレーゾーン。
もうすんごい色々大変だったけど
もうその頃から3年も経つと
何が大変だったか思い出せません![]()
そんなもんですね。笑
結局5歳の頃
自閉症スペクトル症と診断されますが
長くなったので
また別記事でアップします![]()
![]()
