大嘗祭② 上皇陛下の祈りを受け継ぎ、今上陛下が感謝で示す | なかいま ~ただこの瞬間を

なかいま ~ただこの瞬間を

なかいま

過去から未来へと、連綿と続く時間の中で、その「中」である「今」を生きる。という言葉です。

なかいまを生きるとは、今この瞬間の自分自身を、全力で経験するということ。

ハムスターのちょびのすけに、常に全力で振り回されています(笑)

せっかくですので、
あやの、簡単でわかりやすい(多分)
大嘗祭とは? シリーズ2日目。


今夜は、月日の流れとお祭りの流れについて。



その前に、簡単に

大嘗祭がない普段の年はどうしているのか? をば。

普段は「新嘗祭」と呼ばれるお祭りなのですが、これは
祈りの種類としては、

その年の稔り(豊作)を、神に感謝するもの

です。


私にわかるのは、神社で何をしているか、ですので、
神社で毎年行われている新嘗祭のお話を。


新嘗祭では、神前にお供えをし、

「かみさまー! みてみてー!!
今年、こーんなに収穫できたよ!!
ありがとー!!! 
さぁ、宴じゃ〜、食べよ食べよ!!!ヽ(=´▽`=)ノ」

と言うような趣旨の内容を、古式ゆかしい大和言葉の祝詞で申し上げております。


で。

何故、神様に感謝するのかと言いますと。

実はそれより前、年が明けて2月17日に


⛩「かみさまー、今年も稲作頑張っちゃうから、ひとつ豊作お願いしますヽ(=´▽`=)ノ」


という「祈年祭」というお祭りをしていたのです。

取り敢えず、何故稲作がメインに来るのかはまた、追ってお話したいと思いますが、
今日は

日本は稲作が大事らしい

と言うことだけ、把握しておいてください😚





つまり、年間カレンダーで確認すると

2月17日 豊作を頼んだ
11月23日 豊作のお礼をする ※今年は今日でした

という流れになっているわけです。





さて!!!!
ここで、特筆事項です。

今年は、2月に今年の豊作を祈られたのは上皇陛下です。
そして、今年の豊作の感謝を祈られるのは、今上陛下です。

前回の昭和から平成に変わったときは、御代が1月にはかわっていましたから、上皇陛下が当時、即位された後でどちらも祈っておられます。


そう考えると、
祈りのバトンを受け継がれているお姿が、
今回は、より伝わってくるようで、これに気がついた時、ちょっと感動してしまいました。


参考までに、宮内庁のホームページです。



また、神社のお話や、神まつりのお話など、
気づいたときに、書いてみたいと思いますので、お楽しみに♥






心屋塾オープンカウンセリング

開催します@佐賀県

 

11月16日土曜日 午後1時半から

千栗八幡宮にて

 

最寄り駅 JR久留米より西鉄バス

千栗八幡宮前下車

 

お気持ち金制度です。

無料でもオッケーですよ!

 

詳しくはこちら