結婚妊娠が早かったけど良かったこともある | nmeanoeのblog

nmeanoeのblog

ブログの説明を入力します。











先日長女が15歳の誕生日を
迎えました拍手







早いような
やっとのような。。。








21で結婚して22で長女を産んで
大変なこと多かったけど
なんとかなったねw







ツラかったのはお金がなかったことかな
旦那も準社員という立場で
私はつわりが酷くて仕事を辞めてしまって
本当お金なかったなぁ~







完母の人なら分かると思うけど
メーッチャお腹空く
3食じゃ足りない無気力
そして喉もメーッチャ乾く






でも食べ物を買うお金がなかった悲しい
オムツ買うので精一杯
旦那の実家で2年お世話になっていました






旦那の妹の離婚と共に
家を出て
私も仕事復帰
24で2歳の子供のワンオペ育児
日勤常勤はしんどかったー無気力
帰りが20時になることも多々
残業代は今よりももっと付かなかったアセアセ








そんなこんなあって
子供には


ニコママ若く子供産んでるから
青春なかったやろ


と言われる今





良かったと思うこともありますよ〜ニコニコ




例えば
婚活 妊活とは無縁

イケメンと結婚できた
多分若いうちに結婚しなかったら
旦那はもっときれいな人と結婚してたんじゃないかな
何故かおチビからは結婚する人間違えてるよ
と言われる笑い泣き





今37歳
これから妊娠出産の方も多いと思いますが
とっくに終わって
子育て後半分






お金がない辛さを知ってるから
子供の高校卒業後に必要な
学費を22歳からゆっくり貯めて目処もついたし





人生の中盤戦は
楽しみたいと思います指差し












長女は断念したけど
おチビは進研ゼミ4年目

進研ゼミ 小学講座

 

4年生からは標準と上位コースに
自分で選択するようで
おチビは上位を選択
勧められたのは標準




学校よりも少し難しい問題が出ているみたい
最近算数も引っ掛かることが多いなぁアセアセ
教えたらすぐにやってるけど。。。
できなかったり、時間がかかると
本人のやる気がすぐなくなるから





テンポよく教える!
すぐ問題が解けることで
自身につながるようで
次はこれをこうする!次はこれ!
と教えていった方が良かったりもする。






後は、算数に関しては
これはこうするもの!と
何故そうなるかを言わないでいた方が
今はすんなりいくかなアセアセ






漢字検定の勉強もしたり
自主学習で新聞の切り抜きをしたり
なんか忙しそうな平日を送ってます泣き笑い
長女の時よりは断然勉強してる